基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:トップページ
対象のオプション設定をONに設定することで、管理者画面トップのアラート一覧に
出生時育児休業に関するアラートを表示することができます。
アラートの【件数】をクリックすると「出生時育児休業アラート通知一覧」に移動し、
より詳細な内容を確認できます。
アラートが表示される基準は、休職設定を行った際のアラート設定にしたがいます。
アラート設定については「出生時育児休業制度には対応していますか?」をご確認ください。
対象のオプション設定は以下の通り。
・出生時育児休業初日・終了日の労働時間アラート
・出生時育児休業期間中の出勤日数アラート
・出生時育児休業期間中の総労働時間数アラート
目次
初日・終了日の労働時間について
休職期間の初日・終了日の労働時間に対するアラート件数を表示します。
初日・終了日以外の各日については表示しません。
休職期間中の総労働時間に対するアラートについてはこちらの項目をご確認ください。
設定方法
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:トップページ
オプション設定「出生時育児休業初日・終了日の労働時間アラート」をONに設定してください。
設定後、「アラート一覧」の「出生時育児休業初日の労働時間アラート」および
「出生時育児休業終了日の労働時間アラート」で件数を確認できます。
出勤日数について
休職期間中の出勤日数がしきい値を超えた場合のアラート件数を表示します。
設定方法
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:トップページ
オプション設定「出生時育児休業期間中の出勤日数アラート」をONに設定してください。
設定後、「アラート一覧」の「出生時育児休業期間中の出勤日数アラート」で件数を確認できます。
総労働時間数について
休職期間中の総労働時間に対するアラート件数を表示します。
休職期間の初日・終了日の労働時間に対するアラートについてはこちらの項目をご確認ください。
設定方法
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:トップページ
オプション設定「出生時育児休業期間中の総労働時間数アラート」をONに設定してください。
設定後、「アラート一覧」の「出生時育児休業期間中の総労働時間数アラート」で件数を確認できます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
アラート一覧、オプション設定、改正育児介護休業法、産後パパ育休