●シフト管理プランをご利用でないお客様
「基本情報設定」→「各種設定」→「設定一覧」→「シフトパターン作成」
●シフト管理プランをご利用中のお客様
「シフト管理」→「シフト作成」→「シフトパターン作成」
からスタッフに割り当てるためのシフトパターンを作成することが可能です。
シフトの作成方法は多数ありますので社則にあったシフトの作成方法をご確認ください。
※公休や法定休が決まっている場合は休日設定を行ってからシフト作成を行ってください。
シフトパターンの作成をする
シフトパターンを作成すると、パレットシフトや基本シフトで利用することができます。
シフトパターン一覧画面で「新規作成」をクリックすると下記画面になります。
実際の集計ルールに沿って設定を行ってください。
このパターンを |
このシフトパターンを利用させたいグループを指定することができます。 【例】 |
このパターンを |
このシフトパターンを利用させたいスタッフ種別を指定することができます。 |
シフト名* |
このシフトパターンの名称を設定することができます。 |
略称* |
このシフトの略称を設定することができます。 |
色 |
クリックすると、そのシフトパターンの色を設定することができます。 |
出勤時刻 |
このシフトの開始時刻・終了時刻を設定することができます。 |
休憩時間 |
このシフトの休憩時間を設定することができます。 半日休暇を取得する際に、休暇時間と勤務時間の間を自動休憩と設定すると、 |
自動休憩 |
【上記の休憩時間を自動休憩とする】にチェックを入れると、 |
みなし勤務 |
このシフトパターンをみなし勤務とする - 打刻をしなくても、シフト開始時刻とシフト終了時刻が出退勤の時間に反映されるようになり、出勤したこととみなされます。実際の打刻は反映されません。 出勤時刻のみをみなし出勤時刻として利用 - 出勤時刻のみ、打刻をしなくてもシフト開始時刻が出勤時間に反映されるようになります。 |
保存処理時 |
シフトパターンの新規作成時、このパターンを利用するグループに「全て」以外を選択していると、【子グループ向けにも同時に作成する】という項目が表示されます。 【例】 |
*マークの項目は入力必須です。
設定が完了したら「保存」をクリックし、設定を完了させます。
作成したら、パレットシフト画面、基本シフト画面にて利用することができます。
シフトパターンの編集/削除をする
作成したシフトパターンの内容を編集することも可能です。
編集する場合、シフトパターン一覧画面にて、編集したいシフトパターンのをクリックしてください。編集画面が開きますので、各項目の変更を行い、保存してください。
作成済みのシフトパターンを編集すると、既に利用されているデータをどのように扱うかを選択する項目が表示されます。
・すでに利用されているデータも、過去にさかのぼって同時に更新
こちらを選択すると、締め処理されている日付けも含め、過去対象シフトパターンを入力している日に変更内容が適用されます。
ただし、締め処理済 かつ 実績入力(打刻、休暇、みなし勤務)のある日については変更内容が適用されません。
・すでに利用されているデータは今までのまま残す
こちらを選択すると、既に入力済みのデータには変更が反映されません。
新しく入力したデータより反映されてまいります。
・【削除】をクリックすると、そのシフトパターンを削除することができます。
削除を行っても、既に入力済みのシフトに関しては削除されません。
シフトパターンの並び替えをする
「シフトパターン並び替え」のリンクから、シフトパターン一覧画面での表示順を変更することができます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
シフト、就業時間、シフト申請