シフトパターンとは、出退勤時刻や休憩時間帯を設定し、パターンとして登録したものです。
基本シフト、パレットシフト、シフト申請で使用できます。
こちらの画面でシフトパターンを作成し、パレットシフト、基本シフトで
スタッフにシフトを割り当てることができます。
このページではシフトパターンの作成方法をご説明します。
●シフト管理プランをご利用中のお客様
シフト管理→基本設定→シフトパターン一覧→新規作成
●シフト管理プランをご利用でないお客様
基本情報設定→各種設定→初期設定一覧→シフトパターン一覧→新規作成
目次
シフトパターン作成
「新規作成」をクリックして新規作成画面に移動します。
このパターンを |
このシフトパターンを利用させたいグループを指定します。 例) |
このパターンを |
このシフトパターンを利用させたいスタッフ種別を指定します。 |
シフト名 * |
シフトパターンの名称を設定します。 |
略称 * |
シフトの略称を設定します。 |
色 |
シフトパターンの色を設定します。 オプション設定:シフトパターン作成画面の色選択モード |
出勤時刻 |
シフトの開始時刻・終了時刻を設定します。 |
休憩時間 |
このシフトの休憩時間を設定します。 オプション設定:休憩時間の管理方法(シフト) 半休の休暇時間と勤務時間の間が休憩時間かつ自動休憩になるよう設定することで、 |
自動休憩 |
【休憩時間を自動休憩とする】にチェックを入れると、 |
みなし勤務 |
【このシフトパターンをみなし勤務とする】 【出勤時刻のみをみなし出勤時刻として利用】 |
保存処理時 |
シフトパターンの新規作成時、このパターンを利用するグループに「全て」以外を選択していると、【子グループ向けにも同時に作成する】という項目が表示されます。 例) |
* マークの項目は入力必須です。
設定が完了したら「保存」をクリックし、設定を完了させます。
作成したシフトパターンはパレットシフト、基本シフトで利用することができます。
シフトパターン一覧
作成したシフトパターンは、シフトパターン一覧画面で確認することができます。
シフトパターン一覧では、シフトパターンの編集・削除・CSV出力等が可能です。
シフトパターンを編集する
シフトパターンの内容を編集する場合、編集したいシフトパターンのをクリックしてください。
編集画面が開きますので、各項目の変更を行い、保存してください。
作成済みのシフトパターンを編集すると、既に利用されているデータをどのように扱うかを選択する
項目が表示されます。
・すでに利用されているデータも、過去にさかのぼって同時に更新
締め処理済みの期間も含め、過去に対象シフトパターンを入力している日すべてに
変更内容が適用されます。
ただし、締め処理済みかつ実績入力(打刻、休暇、みなし勤務)のある日については
変更が適用されません。
・すでに利用されているデータは、今までのまま残す
既に入力済みのデータには変更が反映されません。
編集完了以降、新しく入力したデータに反映されます。
※【すでに利用されているデータは、今までのまま残す】で保存した後に、
【すでに利用されているデータも、過去にさかのぼって同時に更新】で改めて保存し直しても、
過去にさかのぼって反映されることはありません。
・【削除】をクリックすると、シフトパターンを削除できます。
シフトパターンを削除しても、既にあてはめられているシフトは削除されません。
登録済みのシフトパターンを出力する
「登録済みシフトパターンCSV出力」ボタンをクリックすると、
登録済みのシフトパターンをCSV形式で出力することができます。
このボタンが表示されるのは、全権限管理者アカウントのみです。
ダウンロードしたファイルを編集してシフトパターンの一括登録(シフトパターン作成)に
利用することも可能ですが、その場合はA列(シフトパターンID)を列ごと削除してください。
また、一括登録ではみなし勤務の設定はできません。
シフトパターンの並び替え
シフトパターン一覧での表示順序を並び替えることができます。
「シフトパターン並び替え」のリンクから、シフトパターン並び替え画面に移動します。
並び替えたいシフトパターン名を選択し、右側のボタンで任意の並び順に変更してください。
変更が完了しましたら、「保存」ボタンで設定を保存してください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
シフト管理、シフト作成、シフトパターン作成、自動休憩設定、シフト申請