目次
Windowsアプリの打刻ログの抽出方法
Windows用ジョブカンアプリはインストールされているバージョンによって抽出方法が異なります。
バージョン 3.0.XX の場合
ジョブカンアプリ 3.0.XX をご利用の場合には、こちらから打刻ログの抽出方法をご確認いただけます。
バージョン 2.0.XX の場合
ジョブカンアプリ 2.0.XX をご利用の場合には、下記手順にて打刻ログの抽出をお願いいたします。
①ジョブカンアプリを終了する。
②打刻用のPCで下記URLにアクセスし、【ダウンロード】をクリックして
【jbc_db(打刻ログ取得用)】ファイルをダウンロードする。
https://drive.google.com/open?id=0B8__7279EBA1YjB0ZmRkaWF5R00
※ダウンロード画面
③ダウンロードしたフォルダを開く。(下記画像はGoogle Chromeの場合の画面です)
④表示された【jbc_db(打刻ログ取得)】のファイルにカーソルを合わせ、右クリックし、
【管理者として実行】をクリックする。
(管理者として実行されない場合、正しくデータが抽出されません)
詳細手順は手順動画をご参照くださいませ。
⑤Windowsコマンドプロセッサ【このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか】等の
表示が出たら、【はい】をクリックする。
⑥表示された画面の指示に従ってファイルを作成する。
⑦Cドライブ直下に「jbc.db」というものがコピー・生成されますので、
こちらを、弊社宛てにお送りくださいませ。
また、反映するに当たり下記情報もお教えいただければと存じます。
・お問い合わせ番号(管理画面右上にございます「CS」で始まる8桁の番号)
・打刻方法(IC、指静脈)
・反映対象日
・データ反映確認用のスタッフ様1名
⑧弊社にて登録用データに加工してお渡しさせていただきます。
※加工にはお時間をいただきます。
お急ぎの場合は、打刻修正機能をご利用ください。
バージョン 2.1.0以降 の場合
ジョブカンアプリ 2.1.0以降をご利用の場合は、以下の手順にて打刻ログの抽出を行っていただきますようお願いいたします。
①Windowsエクスプローラーを開きます。
②「PC」→「ドキュメント」フォルダを選択します。
③「JbcApp」フォルダ内に存在する「jbc.db」ファイルをコピーします。コピー先はデスクトップ など 任意のディレクトリで構いません。
※端末の設定によっては拡張子(.db)が非表示となっている場合がございます。
打刻ログの取り込み方法(バージョン共通)
抽出した打刻ログのファイルは、打刻情報の一括登録で取り込むことができます。
iOSアプリの打刻ログの抽出方法
iOS端末+ICカードリーダーの打刻方法をご利用の場合には、
下記の手順に従って打刻ログの抽出を行っていただきますようお願いいたします。
バージョン 2.3.0以降の場合
①iOSアプリ右下の歯車マークをクリックして各種設定を開きます。
②各種設定のメニュー打刻ログより、 「打刻ログを管理者にメール送信する」を選択し、
ログインしている管理者宛に打刻ログ付きのメールを送信します。
③メールに添付のzipファイルをPCへ保存します。
④保存したzipファイルを解凍しますと、csvファイルが表示されます。
※データ数によっては下記のようにファイル分かれる場合がございます。登録されたい日付がどのファイルに含まれているかご確認ください。
⑤該当csvファイルを以下の機能で取り込んでいただきます。
打刻情報の一括登録
【aditLog.csv】【[数字(日時)]_aditLog.csv】の場合、そのまま取り込んだいただけます。
【adit[数字(日時)].csv】の場合、サポート窓口に下記の情報を記載の上、csvファイルをお送りください。
・会社名
・お問い合わせ番号(管理者画面右上のCSから始まる番号)
・打刻ログを反映させたい期間
・反映させるグループの範囲(全社の場合は全社)
・打刻ログが反映されていないのが確認できるスタッフのお名前(1名のみで構いません)
お問い合わせフォーム
弊社にて登録用データに加工してお渡しさせていただきます。
お渡ししたcsvファイルを取り込んでいただきます。
※加工にはお時間をいただきます。
お急ぎの場合は、打刻修正機能をご利用ください。
バージョン 2.3.0以前の場合
①iOSアプリ右下の歯車マークをクリックして各種設定を開きます。
②各種設定のメニュー打刻ログより、 「打刻ログをサポート窓口にメール送信する」を選択していただきます。
送信の際には、確認用に下記の情報をメール本文に記入してお送りください。
・会社名
・お問い合わせ番号(管理者画面右上のCSから始まる番号)
・打刻ログを反映させたい期間
・反映させるグループの範囲(全社の場合は全社)
・打刻ログが反映されていないのが確認できるスタッフのお名前(1名のみで構いません)
お問い合わせフォーム
ピットタッチプロ3の打刻ログの抽出方法
こちらのページに記載の「メニュー」>「打刻ログ表示」から
打刻ログの抽出方法をご確認いただけます。
ピットタッチプロ2の打刻ログの抽出方法
ピットタッチプロの打刻ログ抽出はファームウェアバージョンによって抽出方法が異なります。
ファームウェアバージョン2.0以降の場合
ピットタッチプロのファームウェアバージョン2.0以降をご利用の場合には、
こちらのページに記載の「メニュー」>「打刻ログ表示」から打刻ログの抽出方法を
ご確認いただけます。
ファームウェアバージョン2.0以前の場合
ピットタッチプロのファームウェアバージョン2.0以前をご利用の場合には、
下記手順にて打刻ログを抽出してください。
①ピットタッチプロ2の端末にUSBメモリをセットし、ピットタッチプロ2を起動します。
②ピットタッチプロ2の画面から、ログイン画面→グループ選択画面→打刻画面→ログ表示と進み、
打刻ログ表示画面に進みます。
③「保存」ボタンを押しますと、打刻ログがCSVで出力されUSBメモリに保存されます。
④ここで抽出した打刻ログ(CSVデータ)は、打刻情報の一括登録で取り込むことができます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻ログ、ピットタッチプロ、Windowsアプリ、iOSアプリ、打刻アプリ