スタッフ管理→スタッフ一覧→スタッフ詳細:スタッフ情報
スタッフ一覧でスタッフの氏名をクリックすると、該当スタッフの詳細情報を確認する画面(スタッフ詳細)に移動します。
スタッフ詳細内の「スタッフ情報」タブでは、氏名、メールアドレス、入社日など、該当スタッフの基本的な情報について確認・変更ができます。
目次
スタッフ詳細(スタッフ情報)
※「*」のある項目は必ず入力してください。
項目名 | 概 要 |
姓名* |
「姓」「名」をそれぞれ入力します。 |
メールアドレス* |
ジョブカンからの各通知メールを受信するメールアドレスを登録します。 ※メールは noreply@donuts.ne.jpから送信されます。 |
電話番号 |
電話番号を登録します。 |
生年月日 |
生年月日を登録します。 ※オプション設定「18歳未満の深夜勤務割り当てに対する警告表示をする」がONの設定の場合に必要となります。 |
スタッフコード* |
社員番号や給与計算に使用するコードを登録します。 ※他のスタッフと同一のスタッフコードを登録することはできません。 |
パスワード |
モバイルマイページのログインパスワードを設定します。 ※オプション設定「管理者がパスワードを管理する」をONにすると表示されます。 |
スタッフ種別 | スタッフの種別を登録します。 スタッフ種別設定で作成した種別から選択できます。 |
時給 |
スタッフの時給を登録します。 初回の設定以降は「時給設定」をクリックすると、時給詳細画面に移動します。 ※あくまで概算ですので、正確な給与の計算は給与計算ソフトなどをご利用ください。 |
所定労働日数区分 (週/1年間) |
「1週間当たり労働日数〇日、年間日数〇日」の区分を設定します。 所定労働日数区分は、有休自動付与設定で付与日数を決める計算の根拠として利用できます。 |
交通費 |
1日の往復の交通費を登録します。 初回の設定以降は「交通費設定」をクリックすると、交通費詳細画面に移動します。 |
研修期間 |
研修期間を設定します。 ※オプション設定「研修期間の設定」をONに設定すると「研修期間の時給」とともに表示されます。 |
研修期間の時給 |
研修期間中の時給を設定します。 ※オプション設定「研修期間の設定」をONに設定すると「研修期間」とともに表示されます。 |
入社日 | 入社日を登録します。 有休自動付与などを行う場合に入社日の設定が必要となります。 入社日が月途中の場合は、入社日までの出勤簿は入力できません。 |
有休自動付与用の起算日 |
有休自動付与で勤続年数を計算する基準となる起算日を登録します。 ※オプション設定「有休自動付与における付与及び勤続年数計算の基準」で「起算日」を選択すると表示されます。 |
退職日 |
退職日を登録します。 ※登録した退職日が来ても、自動的に退職処理はされません。退職処理を行う場合は別途操作が必要です。 ※初回の【スタッフ登録】時には表示されていません。登録後に表示されます。 |
在職状況 |
在職中または休職中の確認ができます。 ※初回の【スタッフ登録】時には表示されていません。登録後に表示されます。 |
メイングループ | 所属するグループを登録します。 所属グループごとに作成できる設定は、メイングループ向けの設定が適用されます。 |
サブグループ |
メイングループ以外の所属先をサブグループとして設定できます。 ※設定によっては『「メイングループ以外のグループは全てサブグループの扱いにする」がONになっています。』と表示されます。 |
スタッフ備考 | スタッフの情報をメモしておくことができます。 「備考1」をパレットシフト画面に表示することもできます。 |
タグ(検索ワード) | スタッフのタグ情報(属性、職種、職掌、その他特殊な雇用条件等)をフリーテキスト形式で入力できます。 記載した情報は、各種画面で検索条件として利用できます。 複数のタグを登録したい場合は、スペースで区切って入力してください。 |
休憩時間の扱い (健康管理時間) |
健康管理時間に休憩時間を含むか含まないかを選択します。 ※オプション設定「健康管理時間の利用」をONにすると表示されます。 |
FeliCaIdm |
FeliCaIdm(Felicaの固有ID)を登録します。 ※オプション設定「スタッフ詳細からFeliCaIdmの管理を可能にする」をONにすると表示されます。 |
・基本シフト作成へ
「基本シフト」を設定する画面に移動します。
基本シフトは、毎日同じシフトが繰り返される場合や曜日ごとに毎週同じシフトの場合に便利です。
・確認画面へ
確認画面に移動します。
内容に問題がなければ、画面下部の【変更する】ボタンをクリックし、編集を完了してください。
注意事項
グループ情報・スタッフ種別の変更
データダウンロードは、ダウンロード時のスタッフ情報で集計されます。
所属グループ/スタッフ種別で絞り込む場合は、現在の所属グループ/スタッフ種別で条件設定してダウンロードを行ってください。
過去のデータを当時の所属グループ/スタッフ種別で条件設定しても、ダウンロードされませんのでご注意ください。
過去の所属グループを指定しダウンロードを行いたい場合は、変更前のグループをサブグループに登録してください。
過去のデータをダウンロードした場合、「所属グループ」には過去の所属グループが、「スタッフ種別」には現在のスタッフ種別がそれぞれ表示されます。
所属グループを変更すると、「所定時間・残業・深夜設定」や「打刻まるめ設定」などで適用される設定も変わります。
設定変更の影響を受けたくない期間に対しては締め処理を行ってください。
詳しくはこちらをご参照ください。
スタッフコードの変更
スタッフコードを変更すると、紐づく共通IDや他サービスのスタッフコードも変更されます。
スタッフコードの変更後は、過去のスタッフコードを確認することができなくなります。
過去のスタッフコードの記録が必要な場合は、スタッフ備考欄に記録する等の方法でご対応ください。
メールアドレスの変更
メールアドレスを変更すると、紐づく共通IDや他サービスのメールアドレスも変更されます。
基本シフトの変更
基本シフトの変更は過去にさかのぼって適用されます。
ただし、以下の操作を行っている日に対しては変更は適用されません。
・出勤簿上でのシフトの開始時刻・シフトの終了時刻の編集・保存
・パレットシフト・ラインシフトにて編集・保存
・過去に一度でも締め処理を実行(解除の有無に関わらず)
※過去の期間に対して変更を適用させたくない場合は、締め処理を行ってください。
締め処理について詳しくはこちらをご参照ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
スタッフ管理、スタッフ詳細、スタッフ登録、スタッフ情報