PCマイページ→打刻修正→出退勤編集
出退勤編集機能では、1ヶ月分の出勤簿を一括で編集し、申請することができます。
※申請を1ヶ月分まとめて行うか、1日ごとに行うかはオプション設定で変更できます。
出退勤編集は弊社サポート窓口にお問い合わせいただくことで利用可能になります。 ご希望の場合は全権限管理者からお問い合わせください。 |
目次
機能解放について
出退勤編集を利用するには弊社での機能解放が必要です。
機能解放をご希望の場合は、以下の項目を記入のうえ、全権限管理者からお問い合わせフォームへ
ご連絡ください。
・会社名: ・CSから始まるお問い合わせ番号: ・ご担当者様名: |
時刻の入力について
時刻は24時間形式で入力します。
時刻の表記は「0930」「09:30」「930」のいずれかの表記で行ってください。
・24時を越えて勤務した場合
24時以降の時刻は24:30、26:00など24:00を超えた数字で入力してください。
また、日替わり時刻が24時の場合、0時以前の時刻は先頭に*を付けてください。
「*2100」で「前日21時」を表します。
例)午後10時~翌日午前7時まで勤務した場合(日替わり時刻は24時とする)
出勤当日の勤務として記録する場合→出勤打刻「22:00」、退勤打刻「31:00」
退勤した日の勤務として記録する場合→出勤打刻「*22:00」、退勤打刻「07:00」
申請方法
PCマイページ→打刻修正→出退勤編集(1か月単位)
出退勤編集はオプション設定によって1か月分をまとめて申請するか、1日ずつ申請するかが変わります。
それぞれの申請方法は以下の通りです。
1日ずつ申請する場合
表示月度部分で編集したい月度を選択します。
出勤時刻や退勤時刻など、変更したい部分をご入力いただき、保存のみ行う場合は、上部の「保存」、管理者に修正を申請する場合は、編集を行った日の右側にある、「申請」をクリックします。
申請をすると申請ボタン横に「申請中」、承認されると「承認済」と表示されます。
申請後は編集ができなくなりますので、「取消」をクリックして編集を行ってください。
※1日ずつ申請の場合、承認者へメール通知はされません。未承認一覧よりご確認ください。
1か月分をまとめて申請する場合
表示月度の部分で編集したい月を選択します。
出勤時刻や退勤時刻など、変更したい部分をご入力いただき、保存のみ行う場合は「保存」、
管理者に修正を申請する場合は「申請」をクリックします。
申請をすると「申請中」と表示され、編集ができなくなります。
再度編集をされる場合は、「再申請」をクリックして編集を行ってください。
出退勤編集の備考は、全角128文字までとなります。
※月の途中で申請を行うと、申請を行った日から管理者が承認を行う日まで、実際に打刻があっても打刻の部分が白紙で上書きされますので、月度末に申請を行ってください。
※月の途中で申請を行う可能性がある場合は、1日ごとで申請を行う設定にご変更ください。
※「再申請」を行う場合、元々打刻データが存在する日については、修正前の打刻情報へと戻ります。
再申請時には、全ての日付に対し改めて申請内容の確認、修正を行ってください。
注意事項
※出退勤編集によって編集を行うと、出勤簿を直接編集したものとして扱われます。
出勤簿を直接編集して入力されたデータは勤怠情報としてもっとも優先されます。
実際の打刻や打刻まるめ設定・自動休憩設定などよりも優先され、
メイングループでの勤怠データとして集計されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
※出退勤編集で編集された内容は、管理者に承認されるまで勤怠情報として確定していません。
出勤簿へは、管理者による承認後に反映されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
PC用スタッフマイページ、PCマイページ、出退勤編集