基本情報設定→オプション設定→項目メニュー【スタッフ管理】→「研修期間の設定」
こちらの設定で、研修期間を利用するか否かを設定できます。
ONにするとスタッフ毎に研修期間を指定できるようになります。
また、シフト作成(週表示・日表示)画面で、シフト作成時に研修期間の時給を考慮した人件費を確認することができます。
研修時間・研修期間の時給を考慮した概算給与は、CSVやExcel・PDFで抽出することもできます。
※研修時間や研修期間の時給での集計には、入社日の設定が必要です。
※研修期間の設定は、1度しか行なえません。
そのため、1度設定した後に変更すると、変更後の研修期間は集計されなくなります。
目次
研修期間の設定について
スタッフ管理→スタッフ一覧→スタッフの詳細画面(スタッフの氏名をクリックした画面)
研修終了となる日付または時間を選択し、研修時の時給を設定します。
(例)通常時給¥1,000 研修時時給¥950 交通費¥480 初出勤日2013/2/1 で計算し、抽出した場合
※研修期間 2013/2/15まで に設定した場合
研修期間 労働時間100時間を超えるまでに設定した場合
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
研修期間の設定、研修、研修時給