出勤管理→基本設定→出勤簿項目設定
もしくは、出勤簿(指定日)・月次出勤簿右上の【項目設定】ボタン
出勤簿項目設定では、表示項目リストを作成することで、管理者ページの出勤簿で表示する項目を編集することができます。
確認用途によって表示項目リストを複数作成することで、適用する表示項目リストを出勤簿画面で切り替えることもできます。
このページでは、出勤簿の項目を編集する方法についてご説明します。
※「出勤簿項目設定」を利用できるのは全権限管理者のみです。
グループ管理者は利用できません。
目次
設定方法
「出勤簿項目設定一覧」の、名称「デフォルトの設定」または、操作「編集」をクリックします。
「出勤簿項目設定」の画面となり、出勤簿に表示する項目を設定できます。
「選択された項目」が、出勤簿に表示される項目です。
上から順に左詰めで表示されます。
・「選択された項目」に新しい項目を追加する
「選択できる項目」より、出勤簿に表示したい項目をクリックすると、
「選択された項目」の一番下に追加されます。
・「選択された項目」から項目を削除する
「選択された項目」より、削除したい項目の左端の「×」を押すと、
「選択された項目」から削除されます。
削除された項目は「選択できる項目」にてまた選択できる状態になります。
・「選択された項目」の並び替えをする
「選択された項目」内の並び順を変えたい項目をドラッグし、
任意の位置にドロップすることで、並び順を変更できます。
各設定終了後は忘れずに「保存」ボタンをクリックしてください。
出勤簿に設定した項目が表示されます。
※各項目の内容詳細についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
複数の表示項目リスト(表示カラム)を利用する
表示項目リストをあらかじめ複数作成しておくことで、
出勤簿画面で表示項目リストを切り替えて表示することができます。
以下、設定の手順となります。
出勤簿項目設定一覧の「新規作成」ボタンから、出勤簿項目設定の新規作成画面に移動します。
「設定名」を入力し、上記の設定方法と同様に設定し、「保存」ボタンをクリックしてください。
「出勤簿項目設定一覧」に、作成した表示項目リストが追加されます。
出勤簿(指定日)・月次出勤簿の「表示カラム」より
作成した項目リストを選択し表示することができます。
・出勤簿 (月次) 画面の場合
表示したい項目リストを選択すると自動的に表示が変わります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出勤簿項目設定、項目設定、複数、表示カラム、項目リスト、パターン