「休暇履歴閲覧・編集」画面から、付与した休暇日数を減らす、期限やタイプを変更するなど、
休暇の情報を修正・変更することができます。
目次
付与した休暇の日数や有効期限を変更する
1. 「休暇履歴閲覧・編集」画面を開く
休暇・申請管理→休暇管理→休暇履歴閲覧・編集
「休暇履歴閲覧・編集」では、スタッフへの休暇付与・取得の履歴を確認することができます。
所属グループやスタッフ名、休暇タイプなどからデータの検索が可能です。
条件を指定して「表示」ボタンを押すとデータが表示されます。
2. 編集したい休暇履歴の「編集」ボタンをクリックする
「編集」ボタンをクリックすると、休暇の詳細を変更できる画面に移動します。
3. 休暇情報を編集し、変更を保存する
休暇タイプや付与日数、期限を変更してください。
「上記の内容に変更する」をクリックすると確認画面に移動しますので、変更内容を確認し、
問題がなければ「変更」ボタンで保存してください。
また、編集画面右上の「削除」ボタンで削除が可能です。
※休暇の使用可能開始日は変更できませんので、使用可能開始日を変更する場合には
いったん休暇を削除し、再度休暇の付与を行ってください。
有休取得管理について
休暇・申請管理→休暇管理→有休取得管理
有休が年間10日以上付与されたスタッフについては有休取得管理にデータが作成され、
年休管理簿を閲覧可能になります。
休暇履歴の編集によって有休の付与日数が年間10日を下回った場合、その年の年休管理簿は
一度削除され、閲覧できなくなります。
その後、再度有休が付与され年間10日を上回った場合には、使用開始日を基準に
年休管理簿が新たに生成されます。
すでに取得済みの有休が年休管理簿の集計期間に含まれる場合は、取得分として記録されます。
注意点
・休暇の付与履歴を削除しても、削除前に使用した分の取得履歴は削除されません。
再度日数が付与された際に、残日数の再計算が行われます。
・休暇申請後に残日数が削除された場合、申請の承認前・承認後に関わらず
休暇申請は削除されません。
しかし、休暇取得予定日を含む有効期限で再度日数の付与が行われるまでは、残日数不足により
承認できない状態になります。
該当の休暇が、残日数不足でも使用可能状態の場合は、承認可能です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
休暇タイプ、日数、有効期限、変更、休暇付与、休暇の削除、付与日数の削除、
年次有給休暇管理簿、年休管理簿