PC用打刻アプリの打刻画面ついてご案内いたします。
なお、各モードについては管理者モードで切り替え可能です。
詳細はこちらをご確認ください。
目次
初期設定での打刻画面
スタッフモードの最初の画面は打刻画面となっています。
この状態でリーダーにカードをかざすと打刻になります。
なお、一分以内に二回目の打刻をおこなうとエラーとなります。
また、登録のないカードで打刻してもエラーとなります。
前日モードについて
通常の打刻方法以外に、前日モードという機能が存在します。※管理権限で設定できます。
前日モードで打刻することで、夜勤明けなど、日付変更時刻を超えて退勤打刻を行うような場合に、
前日から連続した勤務として処理することが出来ます。
例えば、日付変更時刻が午前5時の場合。
夜勤明けで、午前8時に退勤打刻をしたいとします。ただ、そのまま打刻を行うと、翌日の午前8時の出勤打刻となってしまいます。
前日モードに切り替えることで、画面表示が前日の32時と表示されます。この状態で退勤打刻を行うことで、前日からの連続勤務として処理されます。
①「この日付で打刻する」をクリックします。
② カードをかざします。
③ 前日モードでの打刻が完了です。
翌日モードについて
前日モードに引き続き、翌日モードという設定も存在します。※管理権限で設定できます。
翌日モードで打刻することで、早朝勤務など、日付変更時刻よりも前に出勤打刻を行うことができます。
例えば、アカウントの日付変更時刻が午前5時の場合。
午前4時に出勤打刻を行いたいとします。しかし、通常モードで打刻をすると前日の28時で処理されてしまいます。
翌日モードに切り替えることで、出勤日の午前4時の出勤打刻と正常に処理されます。
①「この日付で打刻する」をクリックします。
②カードをかざします。
③翌日モードでの打刻が完了です。
打刻場所選択について
打刻する際に、打刻場所を選択することもできます。※管理者権限で設定できます。
例えば、複数の部署を兼務するスタッフが日によって勤務する部署が違う場合に、打刻場所(グループ)を選択して打刻できます。
①「場所選択打刻」をクリックします。
② そのままカードをかざします。
プルダウンより打刻場所の選択肢がお選びいただけます。
③ 打刻場所を決定し、画面下の「打刻」をクリックします。打刻が完了です。
打刻時の特記事項の選択について
管理者設定にて特記事項の設定を行うと、打刻時に特記事項を選択いただけます。
選択事項は最大2つまで。また、各事項で最大10個まで項目を追加頂けます。
アプリ上部より項目を選んだうえで打刻します。
社食や手当などでご利用いただけます。
なお、こちらの特記事項をご希望の場合にはアカウントの全権限管理者様よりサポート窓口までお問合せください。
窓口にて機能解放をいたしましたら、オプション設定→項目メニュー:出勤管理→「打刻時の特記事項設定」から設定画面に進み、特記事項の設定をお願いいたします。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード