WindowsPC用打刻アプリの管理者モード内「スタッフモード設定」で設定可能な項目についてご説明します。
目次
打刻モード手動切り替えボタン
打刻時の打刻モード(出勤、退勤、休憩開始、休憩終了)の判定を自動で行うか、手動で行うかを設定できます。
「なし(自動判定)」:打刻すると、自動的に出勤打刻や退勤打刻を判断します。
「退勤のみ表示」:退勤打刻については手動で「退勤」を選択して打刻します。
「全て表示」:全ての打刻について手動で打刻区分を選択して打刻します。
前日モードボタン
前日モードボタンを表示させると、打刻時に前日から連続勤務の場合に打刻できるようになります。
下記画像が実際の打刻画面です。
夜勤明け等、日付変更時刻を超えて退勤打刻を行うような場合には、前日の「この日付で打刻する」を選択して打刻することで、前日から連続した勤務として処理されます。
翌日モードボタン
翌日モードボタンを表示させると、日付変更時刻前の時刻での打刻ができるようになります。
たとえば、お客様のアカウントの日付変更時刻が午前5時であるとします。
この場合、午前4時に出勤して打刻アプリを見ても、「28:00」と表示されます。
このまま打刻すると前日の28時として打刻されます。
当日の午前4時として打刻したい場合には、翌日モードを選択して打刻することで、当日の午前4時として処理されます。
打刻場所選択ボタン
打刻場所選択ボタンを表示させると、打刻の際に打刻場所を選択できるようになります。
打刻場所選択ボタンの使い方はこちらのヘルプページをご確認ください。
打刻時の通知表示時間
こちらから、打刻した際のスタッフ名および入室・退室のステータス表示時間を選択いただけます。
0.5秒の他、1秒刻みで、1秒~6秒まで選択できます。初期設定では1秒となっております。
マイページ確認
マイページ確認を表示させると、スタッフがカードをかざして各自のマイページにアクセスできるようになります。
スタッフモードのマイページ確認についてはこちらをご参照ください。
また、マイページを表示させた後、自動的に打刻画面に戻るかどうかも「マイページで開いた後自動で打刻画面に戻る」より設定いただけます。
交通費連携を表示させる
こちらの機能を利用するには、先に管理者モード内の「交通費連携設定」にて交通費連携を完了させる必要があります。
交通費連携については以下のヘルプページをご確認ください。
・【Windows打刻アプリ】ジョブカン経費精算と交通費連携する
・【Windows打刻アプリ】交通費連携を利用する
交通費連携設定が完了したら、スタッフモードにて「交通費連携」の項目が表示されます。
また、交通費データを送信した後、自動的に打刻画面に戻るかどうかを「交通費データを送信した後自動で打刻画面に戻る」から設定可能になります。
勤務状況表示
スタッフモード設定の勤務状況表示を「表示」に設定しますと、スタッフモードにて勤務状況表示がご確認いただけます。
なお、スタッフモードの勤務状況表示については管理者モードの勤務状況表示と同様の機能でございます。
打刻ログ表示
スタッフモード設定の打刻ログ表示を「表示」に設定しますと、スタッフモードにて打刻ログ表示がご確認いただけます。
なお、スタッフモードの打刻ログ表示については管理者モードの打刻ログ表示と同様の機能でございます。
スタッフ確認/テスト
スタッフモード設定の「スタッフ確認/テスト」を「表示」に設定しますと、スタッフモードにてICカード確認機能がご利用いただけます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
スタッフモード設定、管理者モード、Windows