各スタッフにシフトを設定することで、勤務予定の管理や遅刻・早退の確認が可能になります。
スタッフマイページを配布済みであれば、PC/モバイルマイページからスタッフが自身のシフトを確認することができます。
このページでは、就業形態によって適したシフト設定の方法をご案内します。
パレットシフト、ラインシフト、シフト申請を使用する方法はシフト管理プランのご契約が必要となります。
あらかじめご了承ください。
目次
シフトパターンについて
「シフトパターン」はシフト管理プランのご契約が無くても利用できます。
シフトパターンとは、出退勤時刻や休憩時間帯を設定し、パターンとして登録したものです。
基本シフト、パレットシフト、シフト申請で使用できます。
複数個のシフトパターンを一括登録する方法はこちらをご確認ください。
※シフト管理プラン契約済みの場合のみ
シフトパターンを作成することで、フレックス制のシフトにも対応することができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
シフトパターン一覧への移動方法
シフト管理プランのご契約の有無によって、シフトパターン一覧への移動方法が異なります。
移動方法がわからない場合、以下の手順をご確認ください。
シフト管理プランのご契約がある場合
シフト管理→シフト作成→シフトパターン作成
シフト管理プランのご契約がない場合
基本情報設定→各種設定→初期設定一覧→シフトパターン作成
就業時間が固定されている場合(基本シフト)
スタッフ管理→スタッフ一覧→スタッフ詳細→基本シフト
「基本シフト」はシフト管理プランのご契約が無くても利用できます。
以下のような就業形態の場合、基本シフトの利用が適しています。
・毎日同じシフトが繰り返される場合(例:月曜から金曜まで、9時~17時勤務など)
・曜日ごとに同じシフトが繰り返される場合
・祝日は休業の場合
設定方法
基本シフトは各スタッフのスタッフ詳細から基本シフトタブを開き、スタッフごとに設定します。
複数人の基本シフトを一括で登録したい場合、こちらをご確認ください。
①シフト区分のプルダウンから「-(指定なし)」・ 「(作成済シフトパターン)」 ・「時刻指定」・「休み」を選択します。
「シフトパターン作成」で作成したシフトパターンを選択することもできます。
「時刻指定」では、曜日ごとに出退勤時刻を指定してシフトを設定します。
その際に休憩時間も設定したい場合は、オプション設定「スタッフ詳細で基本シフトを設定する際、「時刻指定」を選択時に休憩時間の設定も可能にする」をONにしてください。
②よく使うパターンを予め作成しておくと、すべての曜日に一度にシフトを設定することができます。
③「よく使うパターンの追加/編集」をクリックするとよく使うパターンを作成する事ができます。
注意事項 ※以下の操作を行った期間に対しては設定内容が反映されません。 ・出勤簿上での編集・保存を行った。 |
設定方法を説明した動画はこちらをご確認ください。
シフト制の場合(パレットシフト/ラインシフト/シフト申請)
日によってシフトが変わり、固定されない場合は、パレットシフトやシフト申請を利用するのが便利です。
複数人分のシフトを一括登録する方法はこちらをご確認ください。
※この設定は【シフト管理プラン】のご契約がある場合のみ利用可能です。
パレットシフト
シフト管理→シフト作成→パレットシフト
早番や遅番など「日によってシフトが変わり毎週固定ではない」という場合にも、パレットシフト機能を利用することで、日ごとに異なるシフトを設定することができます。
以下、設定方法の一例となります。
設定方法
1. シフトパターンを作成する
シフト管理→シフト作成→シフトパターン作成
出退勤時刻が固定されたシフト(ある程度パターン化されたシフト)があれば、あらかじめシフトパターンを作成しておきます。
2. パレットシフト画面で各日にシフトを当てはめる
シフト管理→シフト作成→パレットシフト
シフト設定パレットに、作成したシフトパターンが表示されます。
シフトパターンを希望の日にあてはめてください。
また、シフトパターンを使用せず、時刻指定でシフトを入力することもできます。
3. シフトを公開する
シフト管理→シフト作成→公開設定
シフトが確定したらすぐスタッフに公開したい場合は、
オプション設定から確定シフトを常に公開に設定することも可能です。
ラインシフト
シフト管理→シフト作成→ラインシフト
1日の時間を表す帯にドラッグで線を引く方法で作成します。
ポジションを使ってスタッフに役割を割り振ったり、時間帯ごとの必要人数を管理したりできます。
以下、設定方法の一例となります。
設定方法
1. ポジションを作成する
シフト管理→シフト作成→ポジション作成
ラインシフトではスタッフの勤務時間帯に対して役割(=ポジション)を割り振ることができます。
ポジションは、主にスタッフの仕事内容や担当場所などで作成します。
例)配達、ホール、キッチンなど
2. 人数枠の設定を行う
シフト管理→シフト作成→人数枠・手当設定
いつの時間帯に、何のポジションで、何人のスタッフが必要かを設定します。
3. ラインシフト画面でラインを入力する
シフト管理→シフト作成→ラインシフト
ラインシフトの帯にドラッグで線を引き、シフトを作成します。
4. シフトを公開する
シフト管理→シフト作成→公開設定
シフトが確定したらすぐスタッフに公開したい場合は、
オプション設定から確定シフトを常に公開に設定することも可能です。
スタッフからのシフト申請
スタッフにシフト申請をさせるには、あらかじめスタッフマイページを発行しておく必要があります。
シフト申請は、PC/モバイルどちらのマイページからでも可能ですが、モバイルマイページでは複数の日付を指定して同じシフトを申請することができます。
シフトの申請・承認の手順は以下の通りとなります。
申請・承認方法
1. スタッフマイページを発行する
2. スタッフがスタッフマイページからシフト申請を行う
3. 管理者が申請を確認、承認してシフトを確定させる
シフト管理→シフト作成→承認
シフト申請の承認者は、申請者の所属グループのグループ管理者です。
該当するグループ管理者が存在しない場合は、全権限管理者が承認者になります。
4. シフトを公開する
シフト管理→シフト作成→公開設定
シフトが確定したらすぐスタッフに公開したい場合は、
オプション設定から確定シフトを常に公開に設定することも可能です。
シフトを削除する
一度設定したシフトを削除したい場合、それぞれ以下の手順で操作を行ってください。
パレットシフト
シフト管理→シフト作成→パレットシフト
パレットシフトでは、シフト設定パレットから「-(シフトなし)」を選択し、
該当期間にあてはめることでシフトを削除します。
編集後、【変更を保存する】をクリックして設定を保存してください。
・1ヶ月のシフトを削除する
まず、端の1か所に「-(シフトなし)」をあてはめます。
その後「-(シフトなし)」をあてはめた箇所をクリックし、そのままドラッグすることで
まとめて「-(シフトなし)」をあてはめることができます。
・複数人のシフトを削除する
「1ヶ月のシフトを削除する」と同様に操作し、斜めにドラッグすることで
複数人まとめてシフトを削除することができます。
ラインシフト
シフト管理→シフト作成→ラインシフト
ラインシフトは、引いたラインを上からなぞることで削除できます。
消したいラインの端をクリックし、そのままドラッグでなぞってください。
基本シフト
1. 締め処理をする
出勤管理→締め処理
基本シフトを削除したくない期間がある場合、前もって必ず締め処理を行ってください。
締め処理をせずに基本シフトの削除を行うと、過去にさかのぼってシフトが削除されます。
2. 基本シフトを編集する
スタッフ管理→スタッフ一覧→スタッフ詳細
シフトを消したいスタッフのスタッフ詳細から基本シフト画面を開きます。
シフトを削除したいすべての曜日について、「シフト区分」欄のプルダウンから
「-」を選択してください。
設定を保存することで、シフトが削除されます。
一括登録で削除する
1ヶ月以上の長い期間のシフトを削除する場合、一括登録機能を利用することをおすすめいたします。
1. サンプルファイルをダウンロードする
基本情報設定→一括登録→シフト情報(シフト情報一括登録)
「シフト作成(シフトパターン)」のサンプルをダウンロードします。
このサンプルファイルをテンプレートとして使用してください。
2. サンプルを編集し、CSVファイルを作成する
サンプルのフォーマットに合わせて、A列に該当者のスタッフコード、B列に該当の日付、
C列に半角ハイフン(-)を入力し、CSV形式で書き出してください。
3. CSVファイルをアップロードする
【ファイル選択】ボタンから作成したファイルを選択してください。
「登録済みシフト情報を上書きする」にチェックをいれてからファイルをアップロードすることで、
該当期間のシフトが削除されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
シフト、就業時間、シフト申請、シフトの設定方法、シフトを作成する、シフトの作成方法