出勤管理→データ出力→勤務データダウンロード
こちらの画面で勤務データを、CSVまたはExcel形式で出力できます。
給与計算ソフトや一覧用に出力項目を選択し、ダウンロードすることができます。
※当画面の処理はダウンロード数が多ければ多いほど時間がかかる可能性があるので、
可能であれば、夜間に行われることをおすすめします。
目次
フォーマットを新規作成する
画面上部の「フォーマットの新規作成」をクリックすると、出力する項目を選択できる画面になります。選択可能な項目の一覧はこちらのヘルプページから確認できます。
よくお問い合わせいただく他システムへの取り込みフォーマットはこちらのヘルプページから確認できます。
設定名 | 作成したフォーマットの名前を設定 |
項目名の出力 | 【する】にすると、出力を行った際に上部に抽出した項目の名前が表示されます |
時間の表示形式 | 出力をおこなった際の時間の表示方法を変更できます。 10進数 - 1時間30分→1.50 1時間45分→1.75 時刻形式 - 1時間30分→1:30 1時間45分→1:45 |
表示方式 | 出力した項目の数字が0になる部分の表示方法を選択します。 数値で出力 - 時刻であれば0:00、10進数であれば0.00と表示 空白で出力 - なにも入っていない状態で抽出 |
集計単位 | 1日ずつ - 1日ごとの情報を抽出することができます。 期間合計のみ - 選択した期間の合計のみを抽出することができます。 両方 - 1日ごとの情報と期間合計の両方を抽出することができます。 |
ヘッダ文字列 | 抽出したときに表示する項目名を変更することができます。 選択された項目と同じ順番で、カンマで区切って表示させたい項目名を入力します。 |
表示項目 | 抽出する項目を【選択できる項目】より選択します。 項目名をダブルクリックもしくは【>>】マークをクリックすることで追加できます。 【基本フォーマットの項目を追加】をクリックすると、基本フォーマットの項目がはいります。 抽出できる項目の詳細一覧はこちらにございます。 |
勤務データをダウンロードする
ファイル形式を選択し、抽出したい期間を選択します。
グループ単位やスタッフ種別単位、スタッフを1名選択してのダウンロードも可能です。
在職・退職について
【退職】を選択すると、退職扱いにしたスタッフの情報をダウンロードすることもできます。
打刻場所について
・指定なしを選択 : 全打刻場所での打刻の情報を抽出します。
・打刻場所名を選択: 選択した打刻場所での打刻の情報を抽出します。
・全ての打刻場所 : 打刻場所ごとの情報を抽出します。(打刻場所毎に複数行で表示されます。)
※選択しているフォーマットの中に【打刻場所】の項目が選択されているときのみ表示されます。
関連するよくある質問
作成したフォーマットに項目を追加・編集をしたい場合
追加したいフォーマットを選択した後、プルダウンの横に表示されている【(編集)】をクリックしてください。
すると、フォーマット編集画面に移動しますので、こちらで項目の追加や編集をしていただくことが可能になります。
勤務データダウンロード方法について(動画)
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
勤務データダウンロード、CSV、Excel