ジオフェンシング(Geofencing)の打刻機能を利用するには打刻エリアの設定が必要です。
こちらでは、打刻エリアの設定方法についてご案内します。
ジオフェンシング打刻の概要については、こちらをご参照ください。
※ジオフェンシング打刻は、モバイルマイページのみでご利用いただけます。
目次
- ジオフェンシング打刻を利用可能にする
- グループ毎の打刻エリアの設定をする
- Geofencingオプション設定(グループ)
- スタッフ毎の打刻エリアの設定
- Geofencingオプション設定(スタッフ)
- 打刻エリア設定に関するQ&A
ジオフェンシング打刻を利用可能にする
スタッフ管理→マイページ設定→マイページ表示機能設定
「Geofencing」を「表示」に設定します。
詳細な操作方法はこちらをご参照ください。
※メイングループに設定したグループが「非表示」の設定の場合、ジオフェンシング打刻ができません。
グループ毎の打刻エリアの設定をする
出勤管理→基本設定→打刻エリア設定(グループ)にて所属グループ毎の打刻エリアの設定ができます。
・新規に打刻エリアを設定する
新規に打刻エリアの設定をするには以下の手順で操作してください。
① 対象グループを選択
② 打刻エリアの名称を入力
③ 住所・ランドマークを入力
④ ルーペボタンをクリック
⑤ 打刻エリアをドラッグして位置調整
⑥ 打刻エリア外周の白点をドラッグして半径調整
⑦ 打刻エリアが決まりましたら保存ボタンをクリック
⑧ さらに追加する場合は「設定を追加する」をクリック
・既存の打刻エリアの編集をする
すでに設定済みの打刻エリアを編集したい場合は、以下の手順で操作をしてください。
① 対象グループを選択
② 変更対象の設定をクリックすると、枠が選択状態となる。
マップが切り換わるのを確認してから、必要箇所を変更する。
③ 打刻エリア決定後、保存ボタンをクリック
・その他機能(各項目/ボタンについて)
打刻エリア設定画面の各項目・ボタンについてご案内します。
① 無効をチェックすると、設定内容を維持したまま無効化できる。
② ごみ箱をクリックすると、半透明に覆われ、保存ボタンクリック時に削除される。
③ 「未保存」の表記は「設定に変更があり、かつ、未だ保存されていない」ことを示します。
変更は保存ボタンクリック時に保存される。
④ 打刻エリア設定(スタッフ)へのリンク
⑤ Geofencingオプション設定(グループ)へのリンク
⑥ マップを現在地に切り替える(GPS利用)。
⑦ マップを最大化する。
Geofencingオプション設定(グループ)
エリア設定に関して、オプションの設定ができます。
・操作手順
① 対象グループとスタッフ種別を選択する
② 設定対象(複数可)をチェック
③ 設定画面ボタンをクリック
④ 「設定内容」の設定をする(③を行うと、画面が表示されます。)
・設定内容の各項目について
【打刻設定】
⑴打刻エリア外からの打刻を許可する
⑵備考入力を必須とする
⑶承認を必須とする
⑴が無効の場合、⑵・⑶も無効となります。
⑴・⑵を有効とした場合、エリア外からの打刻時は備考の入力が必須となります。
⑴・⑶を有効とした場合、エリア外からの打刻は可能ですが承認必須となり、
承認されるまで打刻扱いになりません。
【ワークプレイス設定/自動承認の設定】
⑷スタッフ毎の打刻エリアを許可する
⑸一人当たりのワークプレイス数の上限(1~5)
⑹ワークプレイス新規申請の自動承認
⑺ワークプレイス変更申請の自動承認
⑷が無効の場合は⑸~⑺も無効となります。
⑹が無効の場合⑺も強制的に無効となります。
⑹を設定した場合、スタッフがモバイルマイページから申請した新規打刻エリアが即座に承認されます。
⑺を設定した場合、スタッフがモバイルマイページから申請した打刻エリアの変更申請が即座に承認されます。
設定が完了すると、各所属グループ/スタッフ種別の設定状況の確認が可能となります。
不透明の✔と数字は該当の所属グループ/スタッフ種別に個別に設定された内容です。
半透明の✔と数字は該当の所属グループ/スタッフ種別には個別設定はされていない状態で、
上位グループの設定が適用している状況です。
スタッフ毎の打刻エリアの設定
打刻エリア設定(グループ)と異なる打刻エリアの設定を特定のスタッフのみに行いたい場合に
出勤管理→基本設定→打刻エリア設定(スタッフ)にて個別設定ができます。
※地図画面が表示されない場合、対象スタッフのメイングループについて、 Geofencingオプション設定(グループ)でのワークプレイス設定が行われていない可能性があります。
① スタッフ名の一部を入力して、表示される対象スタッフを選択し、
「検索」ボタンをクリックすることで、対象スタッフの設定画面に遷移する。
打刻エリアの設定方法は「打刻エリア設定(グループ)」と同様です。
② 打刻エリア設定(グループ)へのリンク
③ Geofencingオプション設定(スタッフ)へのリンク
各打刻エリアの設定枠の境界が赤枠のような形状である場合、
下側の打刻エリアの設定は上側の打刻エリアの設定より、有効期限が未来日の設定の状態です。
Geofencingオプション設定(スタッフ)
打刻エリア設定(スタッフ)の設定に対して、オプションの設定が可能です。
・操作手順
① スタッフ絞り込み情報を入力
② 検索ボタンをクリック
③ 対象スタッフ(複数可)をチェック
④ 設定画面ボタンをクリック(⑤の画面が表示されます)
⑤ 設定内容を変更する
⑥ 保存ボタンをクリックする
【打刻設定】【ワークプレイス設定】【自動承認の設定】の詳細は、
こちらをご確認ください。
・個別設定を削除する方法
① スタッフの検索条件を入力
② 検索ボタンをクリック
③ 対象スタッフ(複数可)をチェック
④ 削除ボタンをクリック
打刻エリア設定に関するQ&A
Q.打刻エリアの設定ができないのはなぜですか。
A.「打刻エリアの設定(グループ)」「打刻エリアの設定(スタッフ)」の設定の新規作成や編集ができない場合、ログインしているグループ管理者に権限が与えられていない可能性があります。
基本情報設定→グループ管理者設定→権限設定にて
「出勤管理」→「打刻エリアの設定」を「更新可能」に変更してください。
権限の変更方法はこちらをご参照ください。
Q.設定した打刻エリアが複数ある場合、優先順位はありますか。
A.ジオフェンシング打刻を行おうとした地点から一番近い打刻エリアの設定が適用されます。
Q.サブグループの打刻エリアも適用されますか。
A.サブグループの打刻エリアも適用されます。
メイングループ・サブグループのどちらにも打刻エリアの設定がされている場合、打刻時の地点に一番近い打刻エリアが適用されます。
Q.Geofencingオプション設定はメイングループとサブグループのどちらが適用されますか。
A.メイングループのオプション設定が適用されます。
Q.打刻エリアの一括登録はできますか。
A.可能です。
基本情報設定→一括登録→グループ情報→打刻エリア設定(グループ)
基本情報設定→一括登録→スタッフ情報→打刻エリア設定(スタッフ)
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
Geofencing 、ジオフェンシング、ジオフェンス、GPS、打刻エリア、モバイルマイページ