Q. ジオフェンシング打刻とはなんですか?
A. ジョブカン勤怠管理でのジオフェンシング打刻とは、打刻エリアを限定することで、打刻場所の適正さを担保する打刻方法です。
複数の打刻エリアを指定できるため、テレワークや客先常駐、現場勤務など、さまざまな場所・働き方に合わせた打刻が可能です。
ジョブカン勤怠管理では、モバイルマイページ打刻(GPS打刻)の機能としてご利用いただけます。
目次
ジオフェンシング(Geofencing)とは
地理(Geographic)とフェンシング(Fencing)の合成語で、位置情報を用いた技術の一つです。
特定のエリアに仮想的な柵(境界)を設け、デバイス等のその境界への出入りを判定することができます。
ジョブカン勤怠管理では、GPS機能を用いたモバイルマイページ打刻にてこれを利用します。
GPS打刻との違い
GPS打刻では、携帯電話やスマートフォンのGPS機能を利用し位置情報を取得します。
端末で取得した位置情報とともに、出退勤の時刻が記録され、打刻時点でその場所に居たということが判別できます。
しかし、記録された位置情報が勤務地として正しいかどうかは、管理者が打刻情報を一つずつチェックする必要があります。
ジオフェンシング打刻では、GPS機能を用いて打刻を行いますが、事前に打刻を許可するエリアを指定できます。
これにより、勤務地について正しいかどうかを管理者にて一つずつ確認する手間を省くことが可能となります。
・出入詳細での表記の違い
【GPS打刻】
打刻方法 GPS
備考欄 取得した位置情報
【ジオフェンシング打刻】
打刻方法 GPS
備考欄 位置情報: 所属グループ:エリア名称(Geofencing:OK)
用語説明
打刻エリア |
ジョブカン勤怠管理において、打刻が可能な範囲のこと |
打刻エリア(グループ) |
・ジョブカン勤怠管理において、グループごとに設定される打刻エリアのこと ・グループに属する全スタッフが使用できます。 |
打刻エリア(スタッフ) |
・ジョブカン勤怠管理において、スタッフ毎に設定される打刻エリアのこと ・当該スタッフのみ使用できます。 ・「ワークプレイス」と表現される場合もあります。 |
利用イメージ
管理者画面より打刻エリアの設定を行うことで、モバイルマイページ打刻時にGPS機能で位置情報を取得し、現在地が打刻可能なエリアかどうかを判別します。
範囲外での打刻については、打刻ができない設定以外にも、備考入力を求める、要承認とする等の設定が可能です。
また打刻エリアについては、管理者画面からの設定以外にも、スタッフから申請する方法もあります。
設定方法
詳細な設定方法については、以下のヘルプページにてご案内しております。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
モバイルマイページ 、GPS打刻、ジオフェンシング打刻、ジオフェンシング、ジオフェンス、geofencing、位置情報