管理者ページで、出入詳細を経由せず出勤簿のテキストボックスを直接編集した場合、
編集内容を保存した時点で該当日のテキストボックスに入力されていた出勤時刻・退勤時刻・休憩時間が
勤怠データとして最も優先されます。
それにより、打刻まるめ設定や自動休憩設定が該当日にのみ働かなくなります。
こちらのページでは出勤簿に直接入力することによる影響と修正方法について説明します。
関連ヘルプ:
まるめ設定が反映されません
自動休憩設定が反映されません
目次
出勤簿に直接入力するとどうなりますか?
管理者ページの出勤簿上で直接データの入力・編集を行ったり、スタッフから出退勤編集を申請され
承認したりしている場合、データを保存した時点で出勤簿上に表示されている情報
(出勤時刻・退勤時刻・休憩時間)が勤怠データとして最も優先されます。
労働時間もそれらに基づいて再計算されます。
そのため、該当日に対しては打刻まるめ設定や自動休憩設定が働かなくなります。
また、打刻場所もスタッフのメイングループで打刻したことになります。
データの編集を行っていない日に対しては影響はありません。
注意事項 出勤簿を直接編集・保存することで「時刻」に対するまるめは働かなくなりますが、
出勤簿を直接編集しても働く打刻まるめの種類は以下の通りです。 ・合計勤務時間のまるめ 打刻まるめ設定については、以下のヘルプページをご確認ください。 |
出勤簿を直接編集・保存すると、出入詳細に赤字で以下の表示が出ます。
「現在、管理者の 出勤簿画面(またはPCマイページにある出退勤編集画面)の値 が反映されています。
管理者の 出勤簿画面・PCマイページにある出退勤編集画面にて入力・変更した値 には 打刻まるめ設定や自動休憩設定が適用されません。」
想定通り打刻まるめ設定や自動休憩設定が働かない場合は、該当日の出入詳細を確認し、
この赤字が表示されていないか確認してください。
出勤簿から直接編集可能な項目は、どれを編集しても赤字が表示されます。
直接編集の有無を出勤簿の項目で確認する
出勤管理→基本設定→出勤簿項目設定
もしくは、出勤簿(指定日)・月次出勤簿右上の【項目設定】ボタン
出勤簿を直接編集したかどうかは、出入詳細を確認する以外に項目「出勤簿での編集」を利用する方法が
あります。
出勤簿項目設定を編集し、出勤簿に項目「出勤簿での編集」を追加してください。
直接入力を行っている場合、該当日のこの項目に「編集済」と表示されます。
修正方法
打刻がある場合
赤字の表示を消し、元通り打刻まるめ設定や自動休憩設定が適用される状態に戻したい場合は
出入詳細の【打刻を修正する】ボタンをクリックしてください。
【打刻を修正する】ボタンをクリックすると、出勤簿上で直接編集された出退勤時刻・休憩時間の
データを無効とし、実際の打刻通りに修正します。
同時に打刻まるめ設定・自動休憩設定が再度有効になります。
なお、シフトを編集した場合、「打刻を編集する」ボタンをクリックしても元のシフトには戻せません。
パレットシフトから再度シフトをあてはめてください。
なお、出勤簿項目設定で出勤簿に備考欄を表示している場合、備考欄に入力・保存すると赤字が
表示されます。
その場合も【打刻を修正する】ボタンで赤字の状態を解除できます。
【打刻を修正する】ボタンを使用しても備考欄の内容は削除されません。
打刻が無い場合
打刻が無い場合でも【打刻を修正する】ボタンは表示されますが、ボタンをクリックしても状態は
回復しません。
その場合は、出入詳細の「新規打刻」から打刻をいれることで赤字状態が解消されます。
その後、必要のない打刻は削除してください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出入詳細 、赤字