このページでは、工数管理に利用するプロジェクト及びタスクのマスタ登録・編集・削除についてご案内します。
ここで作成したプロジェクト・タスクごとに、工数の管理ができるようになります。
目次
プロジェクト・タスク一覧
プロジェクトの新規作成
「新規作成」をクリックし、「プロジェクト新規作成」画面を表示します。
「プロジェクトコード」と「プロジェクト名」を入力し、「プロジェクトメンバー」にて、そのプロジェクトに参加させたいスタッフを検索してください。
※プロジェクトコードの上限文字数は、全半角問わず16文字です。
※プロジェクト名の上限文字数は、全半角問わず64文字です。
右側に表示されている「検索結果」に該当のスタッフ名が表示されます。
スタッフ名の左側に表示されているチェックボックスにチェックを入れると、「選択済メンバー」の項目に表示されます。
参加させるスタッフを全員「選択済メンバー」に移動させ、「保存」ボタンをクリックすると、新規作成が完了します。
タスクの新規作成
「新規作成」をクリックし、「タスク新規作成」画面を表示します。
「タスクコード」「タスク名」「使用可能プロジェクト」を入力し、「保存」を押すと、新規作成が完了します。
※タスクの作成は必須となっております。
プロジェクトの編集・削除
作成済みのプロジェクトについて、編集や削除が行えます。
※プロジェクトコードを変更することはできません。
またプロジェクトを一括削除することもできません。
削除されたプロジェクトは今後選択出来ませんが、削除前に登録をされていたプロジェクトは表示されたまま保存されます。
過去に工数入力した日の「編集」をクリックした場合は、「過去の工数を編集する」という挙動となるため、既に削除したプロジェクトが選択できないようになります。
「編集」をクリックせずに、工数管理画面のグラフを表示すると、削除前に入力した状態で集計されます。
CSVでダウンロードした場合、削除されているプロジェクトも表示されます。
タスクの編集・削除
※タスクの編集・削除時の挙動は、プロジェクトの編集・削除の挙動と変わりません。
※タスクコードを変更することはできません。
またタスクを一括削除することもできません。
削除されたタスクは今後選択出来ませんが、削除前に登録されていたタスクは表示されたまま保存されます。
過去に工数入力した日の「編集」をクリックした場合は、「過去の工数を編集する」という挙動になるので、既に削除したタスクが選択できないようになります。
「編集」をクリックせずに、工数管理画面のグラフを表示すると、削除前に入力した状態で集計されます。
CSVでダウンロードした場合、削除されているタスクも表示されます。
その他の機能
一覧非表示
プロジェクト一覧とタスク一覧に表示されている「一覧非表示」をクリックすると、
表示されているプロジェクト、タスクの一覧を隠すことが可能です。
こちらの機能をご利用いただくことで、多数のプロジェクトやタスクを登録している場合に、どちらか一方の一覧だけを表示させることが可能です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
プロジェクト、タスク、工数管理