基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:マイページ
オプション設定「遅刻理由の申請機能」をONにすることで、遅刻をした際、その理由をマイページから申請できるようになります。
遅刻理由の申請を承認した際に遅刻判定をどのように扱うかは、オプション設定「遅刻理由承認時の処遇」で設定してください。
目次
設定方法
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:マイページ
オプション設定「遅刻理由の申請機能」をONにすると、スタッフマイページから遅刻理由を申請できるようになります。
申請方法
遅刻理由の申請は、PC/モバイルどちらのマイページでも可能です。
しかしながら、遅延証明書を添付できるのはPCマイページのみとなります。
遅刻理由を申請できるのは、実際に打刻があり、遅刻として判定されている日のみです。
ただし当日であれば、遅刻判定が出ていない場合にも申請が可能です。
詳しい申請方法は以下のヘルプページをご確認ください。
承認方法
1. 管理者ページで未承認打刻一覧を確認する
遅刻理由の申請は「未承認の打刻」として管理者ページに表示されます。
未承認一覧から件数をクリックし、未承認打刻一覧に移動してください。
2. 未承認打刻一覧から遅刻理由を確認する
出勤管理→承認→未承認打刻一覧
未承認打刻一覧から遅刻理由を確認し、承認作業を行ってください。
【詳細】ボタンをクリックすると、該当日の出入詳細に移動します。
遅延証明書をダウンロードする
遅延証明書は出入詳細からダウンロードできます。
未承認打刻一覧から【詳細】ボタンをクリックし、遅刻した日の出入詳細に移動してください。
遅延証明書の提出があれば、「打刻場所」欄に「遅延証明書ダウンロード」と表示されます。
「遅延証明書ダウンロード」をクリックし、ファイルをダウンロードしてください。
注意事項
・実際に打刻があり、遅刻判定が出ている日にのみ申請することができます。
ただし、当日中であれば、遅刻判定が出ていない場合にも申請が可能です。
・承認者は打刻修正申請の承認者と同じ(=申請者の所属グループを管理するグループ管理者)となります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
遅刻の理由を申請する 、遅刻理由の申請機能