基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:マイページ
オプション設定「遅刻理由の申請機能」をONにすることで、遅刻をした際、その理由をマイページから申請できるようになります。
遅刻理由の承認と同時に遅刻の表示を消したり、遅刻を取り消したりしたい場合、
別のオプション設定を設定する必要があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
目次
申請方法
●PCマイページ表示
打刻修正画面にて「遅刻理由を申請する」をクリックすると申請画面が表示されます。
遅刻申請で添付できるファイルは最大2MBまでになります。
遅刻理由を入力し「確認画面に進む」をクリックします。
確認画面で内容を確認後「申請」ボタンをクリックして完了となります。
●モバイルマイページ表示
出勤簿から遅刻した日の打刻時間をクリックし「遅刻理由を申請」をクリックすると、遅刻理由申請画面が表示されます。
遅刻理由を入力し「確認」をクリックします。
※モバイルマイページからは添付ファイルは送信できません。
確認画面で内容を確認後「申請」ボタンをクリックして完了となります。
承認方法
1. 管理者ページで未承認打刻一覧を確認する
遅刻理由の申請は「未承認の打刻」として管理者ページに表示されます。
未承認一覧から件数をクリックし、未承認打刻一覧に移動してください。
2. 未承認打刻一覧から遅刻理由を確認する
出勤管理→承認→未承認打刻一覧
未承認打刻一覧から遅刻理由を確認し、承認作業を行ってください。
注意事項
※実際に遅刻判定が出ている日にのみ申請することができます。
(ただし当日であれば、遅刻判定が出ていない場合にも申請が可能です。)
※承認できるのは打刻修正の承認者と同一となります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
遅刻の理由を申請する 、遅刻理由の申請機能