ジオフェンシング打刻とは、モバイルマイページ打刻(GPS打刻)で利用できる機能です。
あらかじめ設定したエリア外での打刻を禁止・制限することで、不正な打刻を防止します。
複数の打刻エリアを指定できるため、テレワークや客先常駐、現場勤務など、さまざまな働き方に
合わせた運用が可能です。
目次
ジオフェンシング打刻について
ジオフェンシング打刻とは、モバイルマイページでのみ利用できる打刻機能です。
あらかじめ設定したエリア外での打刻を禁止・制限することで、不正な打刻を防止します。
ジオフェンシング打刻では、端末のGPS機能で位置情報を取得し、現在地が打刻可能なエリアか判断します。
エリア外での打刻については、打刻禁止以外に「備考を入力必須にする」、「承認を必要とする」などの
制限をかけられます。
打刻エリアは、管理者ページから設定します。
そのほかに、スタッフからの申請によって設定する方法もあります。
関連ヘルプ:
Geofencingオプション設定
打刻エリア設定
名称 | 説明 |
打刻エリア | ジオフェンシング打刻で打刻が可能な範囲のこと。 地図上で範囲を指定します。 |
打刻エリア(グループ) | ・グループ用の打刻エリアです。打刻場所ごとに設定します。 ・打刻エリアを設定したグループで打刻する、すべてのスタッフが使用できます。 |
打刻エリア(スタッフ) | ・スタッフ個人用の打刻エリアです。スタッフごとに専用です。 ・Geofencingオプション設定内では「ワークプレイス」と表記されます。 |
ジオフェンシング(Geofencing)とは… 地理(Geographic)とフェンシング(Fencing)の合成語で、位置情報を用いた技術の一つです。 |
GPS打刻との違い
通常のGPS打刻が「打刻した地点を記録するのみ」なのに対して、ジオフェンシング打刻では
打刻エリア外での打刻を禁止・制限できます。
関連ヘルプ:出入詳細
GPS打刻の特徴
端末のGPS機能を利用して位置情報を取得し、打刻とともに位置情報を記録します。
位置情報は管理者ページから確認できます。
位置情報が勤務地として適正かどうかを自動で判断することはできません。
管理者が自身でチェックする必要があります。
・出入詳細の表記
打刻方法 | 備考等 |
GPS | 取得した位置情報を表示します。 |
ジオフェンシング打刻の特徴
ジオフェンシング打刻では、事前に打刻を許可するエリアを指定する必要があります。
端末のGPS機能を利用して位置情報を取得し、エリア外にいる場合には打刻に制限がかかります。
これにより、勤務地が適正か管理者が確認する手間を省くことができます。
・出入詳細の表記
打刻方法 | 備考等 |
GPS |
・打刻エリア内 ・打刻エリア外 |
利用方法
ジオフェンシング打刻を利用するにはあらかじめ準備が必要です。
以下の手順で設定を進めてください。
1. マイページ表示機能設定で「Geofencing」を表示する
スタッフ管理→マイページ設定→マイページ表示機能設定
以下のグループについて、「モバイルマイページの機能表示」欄の「Geofencing」を「表示」に
設定してください。
・ジオフェンシング打刻を利用したいスタッフのメイングループ
・ジオフェンシング打刻を利用したい打刻場所(グループ)
2. Geofencingオプション設定を設定する
出勤管理→打刻エリア設定(グループ)→Geofencingオプション設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)→Geofencingオプション設定(スタッフ)
Geofencingオプション設定で、エリア外打刻の扱いとワークプレイス(スタッフ個人用の打刻エリア)の
利用可否について設定します。
打刻エリア設定(スタッフ)を利用するには、あらかじめこの設定でワークプレイスの利用を許可する
必要があります。
注意事項 ・Geofencingオプション設定にはGeofencingオプション設定(グループ)と(スタッフ)がありますが、両者の違いは設定の対象となる単位(グループごとかスタッフ個人ごとか)のみです。 ・ひとりのスタッフに対してGeofencingオプション設定がグループ・スタッフのどちらも設定済みの場合は、Geofencingオプション設定(スタッフ)が適用されます。 |
3. 打刻エリアを設定する
出勤管理→打刻エリア設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)
ジオフェンシング打刻に利用する打刻エリアを設定します。
打刻エリアには、グループ用とスタッフ個人用の2種類があります。
グループ用は打刻エリア設定(グループ)で、スタッフ個人用は打刻エリア設定(スタッフ)もしくは
スタッフ本人からの打刻エリア申請で設定します。
4. ジオフェンシング打刻をする
モバイルマイページから打刻します。
打刻画面の地図を確認し、打刻エリア内にいるか確認してください。
エリア外にいる場合、打刻エリアまでの距離と道のりが地図に表示されます。
画面イメージ
・打刻エリア設定(グループ)
・打刻画面
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
モバイルマイページ 、GPS打刻、ジオフェンシング打刻、ジオフェンシング、ジオフェンス、geofencing、位置情報