管理者ページでオプション設定を変更することで、選択備考が承認必須になります。
選択備考申請は、承認設定にしたがって承認されます。
このページでは、モバイルマイページで選択備考申請を使用する方法をご説明します。
申請式ではない選択備考の使用方法はこちらのヘルプページをご確認ください。
目次
選択備考を申請する
選択備考申請は、通常の選択備考と同じく、打刻時に入力します。
選択備考ごとに選択肢を選び、打刻することで選択内容を申請します。
申請時に入力した「申請用コメント」は承認の際に管理者が確認できます。
申請完了後にあとからコメントのみ追加することはできませんのでお気を付けください。
申請が承認されるまで、選択備考の記録は確定しません。
また、選択肢に用意されていない内容を入力することはできません。
選択備考欄に複数の選択備考が表示されているとき、それぞれ選択肢を選ぶことで
同時に申請を行えます。
承認は選択備考ごとに行われるため、同時に申請したうち選択備考Aは承認され、
選択備考Bは却下されるということもあり得ます。
承認された選択備考申請は、背景が青色に変化します。
却下された場合は表示が取り消されます。
却下された申請内容は打刻画面や打刻修正画面からは確認できなくなりますが、
選択備考申請一覧で確認できます。
注意事項 ・選択備考申請は、打刻することで内容が送信されます。 ・打刻時に選択備考の入力を忘れてしまった場合や、打刻せず選択備考申請のみを行いたい場合は、 ・選択備考申請では、申請した内容をあとから修正できません。 |
当日以外に選択備考を申請する
打刻をせずに選択備考申請のみ行いたい場合や、当日以外の日に対して申請をしたい場合は、
打刻修正画面から行います。
以下、手順となります。
1. 選択備考を申請したい日の打刻詳細を開く
モバイルマイページ→出勤簿→打刻詳細
出勤簿から、選択備考を申請したい日の時刻・時間をタップして打刻詳細に移動してください。
2. 選択備考を申請する
「選択備考」欄のプルダウンから申請したい選択肢を選んでください。
最後に右下の「保存」ボタンで申請内容を保存します。
選択備考申請一覧(申請の取消)
モバイルマイページ→申請→選択備考申請一覧
選択備考申請一覧では、申請済みの内容を確認・取消しできます。
却下された申請内容もここから確認できます。
なお、選択備考申請一覧から新規申請を作成することはできません。
申請は打刻画面もしくは打刻修正画面から行ってください。
以下、取り消しの手順となります。
1. 選択備考申請一覧の「もっと見る」をタップする
申請画面をスクロールし、画面下部の選択備考申請一覧から「もっと見る」をタップしてください。
2. 一覧から詳細を確認したい申請を探し、日付をタップする
選択備考申請一覧では、承認状況で申請を検索できます。
申請の日付をタップすると、詳細画面に移動します。
項目 | 説明 |
日付 | 申請の対象となる日付です。 タップすると該当申請の詳細画面に移動します。 |
選択備考 | 申請された選択備考名称です。 |
申請日時 | 申請を実行した日時です。 |
承認状況 | 承認状況【承認待ち・承認・却下・取消】が表示されます。 |
3. 詳細画面の「取消」ボタンをタップする
日付をタップすることで、詳細画面に移動します。
詳細画面では、申請内容や承認状況を確認できます。
承認・却下前の申請には「取消」ボタンが表示されます。
「取消」ボタンをタップすることで申請を取り消します。
項目 | 説明 |
日付 | 申請の対象となっている日付です。 |
選択備考 | 申請した選択備考名称です。 |
申請された選択肢 | 申請した選択肢です。 |
コメント | 申請時にコメントを入力した場合、この欄に表示されます。 |
承認状況 | 承認状況【承認待ち・承認・却下・取消】が表示されます。 |
申請日時 | 申請を実行した日時です。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻備考、備考選択、選択備考を入力する、選択備考を使用する、選択備考を修正する、
モバイル用スタッフマイページ、選択備考を申請する、選択備考申請を削除する、取り下げる