モバイルマイページではGPS機能を利用した打刻ができます。
このページでは、モバイルマイページでの打刻方法をご説明します。
関連ヘルプ:スタッフマイページで打刻する
目次
打刻方法
GPS打刻とは、端末のGPS機能を利用して打刻と同時に現在位置(住所)を記録する打刻方法です。
モバイルマイページでの打刻は、デフォルトではGPS機能の利用が必須の設定となっています。
GPSを利用した打刻
モバイルマイページにログイン後、打刻タブをクリックすると打刻画面に移動します。
打刻モード・打刻場所(打刻グループ)を選択し、「打刻」をクリックします。
「位置情報取得」をクリックすると、位置情報の取得が始まります。
位置情報の取得が完了すると、打刻地点が表示されます。
住所をクリックすると、地図を確認することができます。
打刻地点に問題がなければ「はい」をクリックして打刻を実行します。
位置情報の取得が出来なかった場合は、以下のメッセージが表示されます。
備考欄にGPS取得ができなかった理由等を入力して 「OK」をクリックすることで打刻が可能です。
ただし、管理者に位置情報を通知することはできません。
GPSを利用しない打刻
モバイルマイページでGPSを利用しない打刻を行いたい場合は、弊社サポート窓口での設定変更が必要です。
ご希望の場合は全権限管理者から弊社サポート窓口へお問い合わせください。
設定変更について詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
なお、管理者の設定によってはGPS打刻とGPSを利用しない打刻を併用できます。
打刻画面にGPS打刻のON/OFFを選択するボタンが表示されている場合、任意で切り替え可能です。
打刻ボタンの表示
オプション設定「各種マイページでの打刻時・Web打刻時の区分判別」の設定によって、
打刻ボタンは変化します。
「選択」「退勤のみ選択」を設定しているときは、ボタンで打刻区分を選択して打刻する必要があります。
関連ヘルプ:打刻区分の自動判別の基準はなんですか?
打刻ボタン | 説明 |
打刻の回数に応じて打刻区分を自動で判別します。 | |
手動で打刻区分のボタンを選択して打刻します。 | |
「出勤」「休憩開始」「休憩終了」を打刻の回数に応じて自動で判別します。 退勤打刻のみ、手動で打刻区分のボタンを選択して打刻します。 |
夜勤モード/2暦日打刻モードについて
打刻ボタン下のラジオボタンで、打刻モードを切り替えることができます。
ラジオボタンを選択してから打刻することで、そのモードを使用した打刻となります。
夜勤モード
日替わり時刻を超えて勤務した場合に「前日モード(夜勤モード)」で退勤打刻をすることで、
前日から引き続いた勤務の退勤打刻として記録できます。
2暦日打刻モード
オプション設定「2暦日打刻モード」をONにすると利用可能になります。
午前0時をまたいで勤務した場合に「2暦日打刻モード」で退勤打刻をすることで、退勤打刻のほかに
「24:00」に退勤、翌「00:00」に出勤の打刻を自動で挿入します。
これにより、日付をまたいだ勤務が24:00で途切れ、前日勤務と当日勤務で労働時間を別々に集計できます。
打刻場所(打刻グループ)について
主に「どのグループ(店舗、事業所等)で出退勤を行ったか」という記録に利用します。
メイングループ・サブグループ、およびそれに紐づく親子グループが打刻場所として利用できます。
関連ヘルプ:グループとはなんですか?
選択備考について
選択備考とは、打刻の際に選択式で入力できる備考機能です。
文字入力式の備考機能と異なり、選択回数などを集計できます。
選択備考は打刻と同時に記録されます。
選択備考ごとにプルダウンから選択肢を選び、そのあとで打刻を行ってください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
モバイルマイページ、スタッフマイページ、マイページ打刻、モバイル用スタッフマイページ