LINEとジョブカンを連携することにより、打刻や有休残日数、シフトの確認等が可能です。
※LINE打刻機能が選択できない場合は、弊社での設定で利用可能にすることができますので、ご希望の場合はお問い合わせください。
目次
LINE連携機能の解放について
LINEとの連携には弊社での機能解放が必要な場合がございます。
機能解放をご希望の場合は、 お問い合わせフォームより、下記項目をご記入の上ご連絡ください。
※トライアル期間中や、無料プランご利用中でも利用可能です。
・会社名:
・CSから始まるお問い合わせ番号:
・ご担当者様名:
LINEと連携する
ジョブカンとLINEの連携方法についてご案内します。
1. スタッフ管理→スタッフ一覧→【URL通知】より、スタッフに「LINE連携用ワンタイムパスワード」を送信します。
複数名に一括で送信したい場合は、【マイページURLをまとめて送信】より送信できます。
2. LINEのジョブカン勤怠管理の公式アカウントを[友達に追加]をします。
送信されたメールに記載の【LINE公式アカウント『ジョブカン勤怠管理』友達追加】のURLより、追加ください。
件名:〇〇さん専用のLINE連携用ワンタイムパ
または、下記方法でも追加が可能です。
・LINEの友だち追加の画面にあります、QRコードをタップし、下記QRコードを読み取る。
・友だち検索から【ジョブカン勤怠管理】を検索し、追加する。
3. ジョブカン勤怠管理の公式アカウントのトーク画面に、「LINE連携用ワンタイムパスワード」を貼り付けて送信します。
送信されたメールに記載の「LINE連携ワンタイムパスワード」をご利用ください。
※password. も含めて送信ください。
4. 「アカウント連携が完了しました!」というメッセージが送られてきたら、連携完了です。
LINE連携を解除する
アカウント連携を解除する方法についてご案内します。
【スタッフよりアカウント連携解除する方法】
1.トーク画面にある[メニュー]をタップします。
2.[アカウント連携解除]のボタンをタップすると、下記のようなメッセージが送信されてきます。
[連携解除]をタップすると、アカウントの連携が解除され、
「アカウント連携を解除しました」のメッセージが送信されます。
【管理者よりアカウント連携解除する方法】
1.スタッフ管理→スタッフ一覧→解除したいスタッフをクリック→スタッフ詳細の画面に移動します。
2.スタッフ詳細画面右上の「LINE連携解除」をクリックすると下記のようなメッセージが表示されます。
※【LINE連携解除】ボタンは連携済のスタッフのみ表示されます。
[OK]をクリックすると、アカウントの連携が解除されます。
管理者より解除した場合は、スタッフのLINE画面に「アカウント連携を解除しました」のメッセージは送信されません。
LINEで利用できる機能
・打刻(GPS打刻は不可)
・有休残日数の確認
・シフト情報の確認
・現在の労働時間の確認
・遅刻通知
・出勤直前のシフト通知
※こちらの機能は、マイページ設定で非表示にしている場合は利用できなくなります。
スタッフ管理→マイページ設定→マイページ表示機能設定→【モバイルマイページの機能表示】で設定できます。
マイページ設定で非表示に設定している場合にメニューのボタンをタップしますと、
下記のメッセージが送られてきます。
各種機能の操作方法
【打刻】
LINE打刻機能を表示した場合、トーク画面で「打刻」と入力しますと、打刻することができます。
※LINE打刻機能が選択できない場合は、弊社での設定で利用可能にすることができますので、ご希望の場合はお問い合わせください。
※GPS機能を用いての打刻はできかねます。
1.スタッフ管理→マイページ設定→マイページ表示機能設定より、【LINE打刻】を表示してください。
2.トーク画面で「打刻」と入力します。
3.「打刻しました!」とメッセージが返信されてきたら、打刻が完了になります。
【有休残日数の確認】
有休の残日数の確認する方法についてご案内します。
※休暇・申請管理プランをご契約いただいていない場合はご利用いただけません。
1.トーク画面にある[メニュー]をタップします。
2.[有休日数確認]のボタンをタップすると、有休の残日数が送信されてきます。
「有休日数確認」を利用したい場合は、マイページ設定でモバイルマイページの「休暇申請」を
[表示]としてください。
「休暇申請」を[非表示]に設定している場合は、ご利用いただけません。
「有休日数確認」を押すとブラウン(熊)のもじもじしたスタンプが送られてきます。
【シフト情報の確認】
シフト情報の確認をする方法についてご案内します。
※シフト管理プランをご契約いただいていない場合はご利用いただけません。
1.トーク画面にある[メニュー]をタップします。
2.[シフト確認]のボタンをタップすると、シフト情報が送信されてきます。
ここで送信されてくるシフト情報は当日から7日間分のシフトになります。
「シフト確認」を利用したい場合は、マイページ設定でモバイルマイページの「確定シフト」を
[表示]としてください。
「確定シフト」を[非表示]に設定している場合は、ご利用いただけません。
「シフト確認」を押すとブラウン(熊)のもじもじしたスタンプが送られてきます。
【現在の労働時間の確認】
現在の労働時間を確認をする方法についてご案内します。
1.トーク画面にある[メニュー]をタップします。
2.[現在の労働時間]のボタンをタップすると、現在の労働時間が送信されてきます。
「現在の労働時間」を利用したい場合は、マイページ設定でモバイルマイページの「出勤簿」を
[表示]としてください。
「出勤簿」を[非表示]に設定している場合は、ご利用いただけません。
「現在の労働時間」を押すとブラウン(熊)のもじもじしたスタンプが送られてきます。
【遅刻通知】
スタッフ向けに遅刻通知を設定していますと、LINEに遅刻の通知がきます。
※遅刻通知の設定は、基本情報設定→各種設定→グループ設定→アラート条件設定で「遅刻通知」をONにして設定します。
【出勤直前のシフト通知】
スタッフ向けに出勤直前のシフト通知を設定していますと、LINEに遅刻予防の通知がきます。
※出勤直前のシフト通知の設定は、基本情報設定→各種設定→グループ設定→アラート条件設定で「出勤直前のシフト通知」をONにして設定します。
また、こちらの設定は、遅刻通知の方が優先されてしまう為に、遅刻通知と同時に設定することができません。
シフト直前通知を設定されたい場合は、遅刻通知をOFFに設定する必要がございます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
LINE、LINE連携、LINE打刻、連携