2025年リリースのリニューアル版工数管理に関するヘルプページです。
工数管理→集計(工数集計)
スタッフが入力した工数を集計してグラフとして参照できます。
このページでは、工数集計の利用方法についてご説明します。
関連ヘルプ:【リニューアル版】工数管理の流れ
目次
工数集計
工数管理→集計(工数集計)
「工数集計」は各スタッフが入力した工数を集計する機能です。
集計期間や所属グループで絞り込んで工数項目ごとの工数を集計します。
また、円グラフ・棒グラフを自動で作成します。
なお、グループ管理者が「工数集計」を利用する場合、先に「集計対象」を作成する必要があります。
集計方法
1. 集計条件で集計する対象を絞り込む
集計する対象を集計条件で絞り込み、「集計」をクリックしてください。
集計条件 | 説明 |
集計期間 |
集計する期間を指定します。 ※ 任意の期間で指定する場合、最大31日間となります。 |
分類(プロジェクト、タスク等) ※工数分類で登録した分類を表示します。 |
各分類から集計したい工数項目を選択します。 選択しない場合はすべての工数項目について集計します。 |
所属グループ | メイングループ・サブグループで集計するスタッフを絞り込みます。 |
スタッフ種別 | スタッフ種別で集計するスタッフを絞り込みます。 |
スタッフ | 集計するスタッフを選択します。 スタッフは複数名選択できます。 |
2. 集計完了
集計条件にしたがって、集計を実行します。
集計値は円グラフ・棒グラフ・表で表示されます。
>集計軸
「集計軸」は、登録済みの分類のうち工数の入力実績があるものから選択できます。
「集計軸」で選択した分類にしたがって、円グラフ・棒グラフは自動で再生成されます。
>当時の名称で表示する
工数入力当時から名称が変更された工数項目がある場合、「当時の名称で表示する」にチェックを
入れると、工数入力当時の名称で実績が表示されます。
集計データをダウンロードする
集計データはPDFファイル・CSVファイルとしてダウンロードできます。
ダウンロードは管理者ページとPCマイページから可能です。
データを集計後、「PDFダウンロード」および「CSVダウンロード」をクリックしてください。
「PDFダウンロード」ではグラフが、「CSVダウンロード」では表が出力されます。
グラフと表をまとめてダウンロードすることはできません。
・管理者ページ
工数管理→集計(工数集計)→集計を実行→「PDFダウンロード」および「CSVダウンロード」
・PCマイページ
工数管理→工数実績一覧→「表示」→「PDFダウンロード」および「CSVダウンロード」
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
プロジェクト、タスク、工数管理、集計データ 、集計値、新しい工数管理、新工数管理、
リニューアル版