2025年リリースのリニューアル版工数管理に関するヘルプページです。
工数管理→各種設定→オプション(工数オプション)
「工数オプション」は、工数の入力に対してアラートを表示したり禁止事項を設定したりする機能です。
このページでは、工数オプションの使用方法についてご説明します。
関連ヘルプ:
工数実績
【PCマイページ】工数実績一覧
【モバイルマイページ】工数実績を確認する
目次
工数オプション
工数管理→各種設定→オプション(工数オプション)
「工数オプション」では、過去日に対する工数入力の禁止や、工数と実労働時間の差によって
色によるアラートの表示を設定できます。
アラートは、管理者ページとスタッフマイページの「工数実績」画面に、色をつけることで表します。
トップページ等にアラート件数を表示することはできません。
この設定は所属グループやスタッフ種別ごとに変更することはできず、全社一律で適用されます。
設定方法
利用したい制限をラジオボタンやチェックボックスで選択します。
許容日数や許容差分時間(分数)を入力し、「保存」ボタンで設定を保存してください。
各制限について詳しくは、以降の見出しをご確認ください。
実績入力可能期間の制限
「実績入力可能期間の制限」は、過去日に対する工数の入力を禁止します。
ただし、許容日数が経過する前であれば入力可能です。
許容日数を過ぎた過去日の工数を保存をしようとすると、「編集期限を過ぎています」という
エラーメッセージが表示され、保存できません。
例)「1日を経過した場合は入力不可」と設定した場合 →11/1の労働に対する工数は、「翌日(11/2)の24時」を超えるまでは入力・保存可能。 |
工数実績と実労働時間の整合性
「工数実績と実労働時間の整合性」では、工数と実労働時間の間に差(超過・未満)がある場合に、
色でアラートを表示したり入力を禁止したりできます。
「アラートを表示」と「入力を許可しない」は併用可能です。
項目 | 説明 |
工数実績が実労働時間を超過している場合 | 工数が実労働時間より多い場合にアラート・入力禁止の対象となります。 工数の超過が「許容差分時間」の範囲内であれば、アラート・入力禁止は無効です。 |
工数実績が実労働時間未満の場合 | 工数が実労働時間に満たない場合にアラート・入力禁止の対象となります。 工数の不足が「許容差分時間」の範囲内であれば、アラート・入力禁止は無効です。 |
アラートを表示
工数と実労働時間との差が「許容差分時間」を超える場合に、「工数実績」画面に色でアラートを
表示します。
アラートに反している日は、背景が黄色になります。
※ トップページ等にアラート件数を表示することはできません。
また、スタッフが許容差分時間を超える値で工数を入力し、保存しようとした場合に、ダイアログで
確認メッセージを表示します。
ダイアログの「OK」をクリックすることで、工数を保存できます。
入力を許可しない
入力した工数と実労働時間との差が「許容差分時間」を超える場合、エラーメッセージが表示され、
工数を保存できません。
「労働はしたがまだ工数を登録していない」「工数を登録後に打刻を修正した」などの理由で
工数と実労働時間の差が許容差分時間を超えることがあります。
その場合、「工数実績」画面の該当日に赤い色がつきます。
保存済みの工数が削除されることはありません。
工数時間がゼロの行の扱い
「工数時間がゼロの行の扱い」では、工数入力画面で実績が「00:00」の行を読み飛ばすか登録するかを
選択します。
※「工数時間00:00の行を含む全ての行を登録する」から「工数時間00:00の行を読み飛ばして他の行のみ
登録する」に変更しても、すでに保存した【「00:00」の実績】は削除されません。
項目 | 説明 |
工数時間00:00の行を読み飛ばして他の行のみ登録する | 工数項目を選択していても実績が「00:00」の場合、保存時に該当行は読み飛ばし、登録しません。 |
工数時間00:00の行を含む全ての行を登録する | ひとつ以上の工数分類で工数項目を選択していれば、実績が「00:00」でも、該当行を登録します。 |
例)以下画像の通り、実績が「00:00」の行がある状態で工数を保存した場合 ・「工数時間00:00の行を読み飛ばして他の行のみ登録する」が有効 ・「工数時間00:00の行を含む全ての行を登録する」が有効 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
プロジェクト、タスク、工数管理、集計データ 、実績、新しい工数管理、新工数管理、
リニューアル版、オプション設定