2025年リリースのリニューアル版工数管理に関するヘルプページです。
工数管理→一括操作
一括操作画面では、CSVファイルをアップロードすることで工数管理プランの各機能について、
一括登録ができます。
このページでは、リニューアル版工数管理の一括操作機能についてご説明します。
目次
一括登録する前に
一括登録機能の中には、一度登録すると一括では削除できないものがあります。
一括登録を実行する前に、データに間違いがないか今一度ご確認ください。
一括削除のフォーマットは、「削除」欄の「?」マークにマウスオーバーしてご確認ください。
一括登録するデータ | 削除方法 |
工数項目 | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
管理対象 | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
集計対象 | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
スタッフグループ | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
工数項目グループ | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
工数管理者グループ | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
管理者権限 | 「削除」欄からCSVファイルをアップロードすることで削除可能です。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
旧実績データ |
一括で削除することはできません。 実績データは管理者ページからは削除できません。 |
旧テンプレート |
一括で削除することはできません。 テンプレートは管理者ページからは削除できません。 |
利用方法
一括登録の手順は以下の通りとなります。
1. 一括登録したいデータのフォーマットを確認する
一括登録機能でアップロードするファイルはフォーマットにしたがって作成する必要があります。
フォーマットは「登録・更新」欄・「削除」欄の「?」マークにマウスオーバーすると表示されます。
2. フォーマットにしたがって登録用のCSVファイルを作成する
Excel等で登録用のファイルを作成し、CSV形式で保存してください。
登録済みの内容を更新する場合は、「CSVダウンロード」ボタンから登録済みデータをCSV形式で
ダウンロードします。
ダウンロードデータを編集して登録用ファイルを作成してください。
また、ダウンロードデータはフォーマットと同一の書式のため、テンプレートとしても利用できます。
3. 作成したCSVファイルをアップロードする
「ファイル選択」をクリックし、「2.」で作成したファイルを選択します。
登録内容が画面に表示されるので、間違いがないか確認してください。
このとき、文字化けして表示される場合は、赤い四角部分のプルダウンから正しい文字コードを
選択してください。
内容に問題がなければ、右端の「登録」あるいは「削除」をクリックしてアップロードを実行します。
これで一括登録・削除は完了です。
画面表示 | 説明 |
ダウンロード | 登録済みのデータをCSVファイルで出力します。 |
登録・更新 |
データを登録・更新する場合はこの欄からCSVファイルをアップロードします。 ・重複コードを無視 ・重複コードを上書き |
削除 | データを削除する場合はこの欄からCSVファイルをアップロードします。 システムはコードで削除対象を識別します。 |
工数項目
工数管理→一括操作→項目情報
分類ごとに工数項目を一括登録・削除します。
分類名のタブから工数項目を一括登録・削除する分類を選択してください。
「分類設定へ」をクリックすると工数分類画面へ移動します。
・登録用ファイルの一例
見出し | 説明 |
コード | 工数項目のコードを入力します。 |
名称 | 工数項目の名称を入力します。 |
管理対象
工数管理→一括操作→管理対象情報
管理対象を一括登録・削除します。
工数項目およびスタッフについては、工数項目グループ・スタッフグループのコードを入力してください。
グループ以外の工数項目・スタッフ個人や「全て」を指定することはできません。
・登録用ファイルの一例
見出し | 説明 |
コード | 管理対象のコードを入力します。 |
名称 | 管理対象の名称を入力します。 |
工数分類(プロジェクト/タスク等) | 工数項目グループのコードを入力します。 |
スタッフ | スタッフグループのコードを入力します。 |
集計対象
工数管理→一括操作→集計対象情報
集計対象を一括登録・削除します。
工数項目・スタッフ・管理者については、工数項目グループ・スタッフグループ・工数管理者グループの
コードを入力してください。
グループ以外の工数項目・個人や「全て」を指定することはできません。
・登録用ファイルの一例
見出し | 説明 |
コード | 集計対象のコードを入力します。 |
名称 | 集計対象の名称を入力します。 |
管理対象 | 集計する管理対象のコードを入力します。 |
工数分類(プロジェクト/タスク等) | 工数項目グループのコードを入力します。 |
スタッフ | スタッフグループのコードを入力します。 |
管理者 | 工数管理者グループのコードを入力します。 |
スタッフグループ
工数管理→一括操作→スタッフグループ情報
スタッフグループを一括登録・削除します。
スタッフグループは、2段階に分けて登録します。
まずは「コード,名称」でスタッフグループのコードと名称を登録します。
次に、「コード,スタッフコード」で、スタッフグループにスタッフを割り当てます。
・登録用ファイルの一例(コード,名称)
見出し | 説明 |
コード | スタッフグループのコードを入力します。 |
名称 | スタッフグループの名称を入力します。 |
・登録用ファイルの一例(コード,スタッフコード)
見出し | 説明 |
コード | 先に「コード,名称」で登録した、スタッフグループのコードを入力します。 |
スタッフコード |
グループに割り当てるスタッフのスタッフコードを入力します。 ・登録済みのスタッフグループを更新する場合 |
工数項目グループ
工数管理→一括操作→項目グループ情報
工数項目グループを一括登録・削除します。
分類名のタブから工数項目を一括登録・削除する分類を選択してください。
「分類設定へ」をクリックすると工数分類画面へ移動します。
工数項目グループは、2段階に分けて登録します。
まずは「コード,名称」で工数項目グループのコードと名称を登録します。
次に、「コード,項目コード」で、工数項目グループに工数項目を割り当てます。
・登録用ファイルの一例(コード,名称)
見出し | 説明 |
コード | 工数項目グループのコードを入力します。 |
名称 | 工数項目グループの名称を入力します。 |
・登録用ファイルの一例(コード,項目コード)
見出し | 説明 |
コード | 先に「コード,名称」で登録した、工数項目グループのコードを入力します。 |
項目コード |
グループに割り当てる工数項目のコードを入力します。 ・登録済みの工数項目グループを更新する場合 |
工数管理者グループ
工数管理→一括操作→工数管理者グループ情報
工数管理者グループを一括登録・削除します。
工数管理者グループは、2段階に分けて登録します。
まずは「コード,名称」で工数管理者グループのコードと名称を登録します。
次に、「コード,管理者ログインID」で、工数管理者グループにグループ管理者を割り当てます。
・登録用ファイルの一例(コード,名称)
見出し | 説明 |
コード | 工数管理者グループのコードを入力します。 |
名称 | 工数管理者グループの名称を入力します。 |
・登録用ファイルの一例(コード,管理者ログインID)
見出し | 説明 |
コード | 先に「コード,名称」で登録した、工数管理者グループのコードを入力します。 |
管理者ログインID |
グループに割り当てるグループ管理者の管理者ログインIDを入力します。 ・登録済みの工数管理者グループを更新する場合 |
管理者権限
工数管理→一括操作→管理者権限設定
登録済みの管理者権限を、グループ管理者に一括で付与・剥奪します。
管理者権限そのものを一括で登録することはできません。
管理者権限を一括削除すると、当該グループ管理者に付与された管理者権限がすべて剥奪されます。
特定の管理者権限のみ剝奪することはできません。
(工数管理以外のグループ管理者権限には影響ありません)
・登録用CSVファイルの一例
見出し | 説明 |
管理者ログインID | 権限を付与・剥奪するグループ管理者の管理者ログインIDを入力します。 |
コード | 管理者権限のコードを入力します。 |
旧実績データ
工数管理→一括操作→旧実績データ
オプション設定「リニューアル版工数管理を利用する」「旧工数管理の実績データ/実績テンプレート
インポート用メニューを表示する」がどちらもONのときに表示されます。
旧工数管理から出力した実績データをリニューアル版に取り込みます。
旧版で記録した実績データは自動ではリニューアル版に引き継がれません。
手作業で旧版から出力し、リニューアル版で取り込む必要があります。
「登録」をクリックすると、確認のダイアログが表示されます。
OKをクリックしてアップロードを実行すると、再度ダイアログが表示されます。
上記画像のダイアログが表示されたあとは、画面を閉じて他のページに移動しても問題ありません。
旧実績データのCSVファイルは、5件まで続けてアップロードできます。
データの登録状況は画面の表示をご確認ください。
注意事項 ・実績データは、登録後に管理者ページから削除することはできません。 ・リニューアル版で実績を入力済みの日に対しては、旧版の実績を一括登録しても反映されません。 ・この機能は、旧版の実績データのみ登録可能です。 |
旧テンプレート
工数管理→一括操作→旧実績テンプレート
オプション設定「リニューアル版工数管理を利用する」「旧工数管理の実績データ/実績テンプレート
インポート用メニューを表示する」がどちらもONのときに表示されます。
旧工数管理でスタッフが作成したテンプレートをリニューアル版に引き継ぎます。
旧版のデータは自動ではリニューアル版に引き継がれません。
旧版のテンプレートを引き続き利用したい場合は、旧版から出力したテンプレートのデータを
リニューアル版で取り込む必要があります。
関連ヘルプ:
【PCマイページ】工数入力設定(リニューアル版テンプレートについて)
注意事項 ・テンプレートは、登録後に管理者ページから削除することはできません。 ・旧工数実績テンプレート一括登録機能には登録済みテンプレートをチェックする機能がありません。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
プロジェクト、タスク、新しい工数管理、新工数管理、リニューアル版、一括登録
一括操作