iOS打刻アプリ(ICカードリーダー)は打刻画面右下の歯車マークから各種設定画面に移動できます。
設定画面に入るには、管理者アカウントのパスワードが必要です。
設定画面では、打刻場所の設定、ICカードの登録、打刻モードの追加などが可能です。
このページでは、各種設定画面で利用できる機能についてご説明します。
関連ヘルプ:
【iOS打刻アプリ(ICカードリーダー)】利用開始の流れ
目次
スタッフ設定
グループ一覧
各種設定→スタッフ設定→グループ一覧 - 打刻/管理グループ設定
「グループ一覧 - 打刻/管理グループ設定」では、打刻の際に記録される打刻場所を設定します。
選択できるのは、ピットタッチプロにログインしているグループ管理者の管理グループと
その下位グループのみです。
なお、この打刻アプリでは、スタッフ自身が打刻場所を選択することはできません。
詳しい設定方法は、こちらのヘルプページをご確認ください。
打刻場所 | 説明 |
(各スタッフのメイングループ) | 打刻するスタッフ本人のメイングループが打刻場所になります。 |
特定のグループ名 | 選択したグループが打刻場所になります。 |
スタッフ一覧
各種設定→スタッフ設定→スタッフ一覧 - ICカード設定
「スタッフ一覧 - ICカード設定」では、スタッフにICカードを紐づけます。
詳しい設定方法は、こちらのヘルプページをご確認ください。
ICカードを登録したいスタッフが表示されない場合、「最新のスタッフ情報を取得する」をタップして
スタッフ情報を同期してください。
認証設定
アプリ起動時のログイン認証を省略する
各種設定→認証設定→アプリ起動時のログイン認証を省略する
「アプリ起動時のログイン認証を省略する」をONにすると、次回以降、アプリ起動時に必要となる
ログイン情報(勤怠会社ID、グループ管理者ログインID、パスワード)の入力を省略できます。
アプリからログアウトしたい場合は、この設定をOFFにし、アプリを終了してください。
各種設定への認証を省略する
各種設定→認証設定→各種設定(本画面)への認証を省略する
「各種設定(本画面)への認証を省略する」をONにすると、設定画面に入る際のパスワード入力が
省略されます。
管理者ではないスタッフでも設定画面に入れる状態になりますので、お気をつけください。
打刻設定
前日(夜勤)モードを使用する
各種設定→打刻設定→前日(夜勤)モードを使用する
「前日(夜勤)モードを使用する」をONにすると、前日モードで打刻可能になります。
前日モードとは、日替わり時刻を越えて労働したときに「前日から引き続いた労働」として
退勤打刻を行うための打刻モードです。
関連ヘルプ:前日モード(夜勤モード)とはなんですか?
打刻方法
1. 前日の日付をタップして【前日モード】に切り替える
2. ICカードリーダーにICカードをかざして打刻する
前日モードのとき、打刻画面の背景が黒くなり「前日付けで打刻した場合の時刻」が表示されます。
この状態で退勤打刻を行ってください。
翌日モードを使用する
各種設定→打刻設定→翌日モードを使用する
「翌日モードを使用する」をONにすると、翌日モードで打刻可能になります。
翌日モードとは、日替わり時刻を越えて労働をする予定のときに「翌日の労働の出勤打刻」として
出勤打刻を行うための打刻モードです。
関連ヘルプ:翌日モードとはなんですか?
使用方法
1. 翌日の日付をタップして【翌日モード】に切り替える
2. ICカードリーダーにICカードをかざして打刻する
翌日モードのとき、打刻画面の背景が赤くなります。
この状態で出勤打刻を行ってください。
打刻ログ
打刻ログをサポート窓口にメール送信する
打刻ログを管理者にメール送信する
打刻ログをメールに添付して、サポート窓口や管理者に送付します。
打刻ログのファイルはCSV形式ですが、圧縮(.zip)して出力されます。
メールの送信には端末のメールアプリを使用します。
あらかじめメールアプリの設定を完了しておく必要があります。
打刻ログは管理者ページの「打刻情報一括登録」から打刻として取り込めます。
ネットワーク環境の問題等で打刻データがサーバーに送信されない場合、打刻ログを取り込むことで
打刻を反映してください。
関連ヘルプ:打刻情報の一括登録
交通費連携設定
各種設定→ジョブカンシリーズ連携→交通費連携設定
ジョブカン経費精算のご契約がある場合、交通費連携を利用できます。
iOS打刻アプリ(ICカードリーダー)とジョブカン経費精算を連携することで、打刻と同時にICカードの
利用履歴を読み取り、交通費精算の申請に利用できます。
注意事項 ・ジョブカン勤怠管理・ジョブカン経費精算ともに有料プランでご契約の必要があります。 ・ジョブカン勤怠管理とジョブカン経費精算でのスタッフの紐付けは、スタッフのメールアドレスを使用します。あらかじめ両サービスで、同一スタッフのメールアドレスが一致するよう登録してください。 ・打刻可能であっても、交通費連携には対応していないICカードがあります。 … ポストペイ方式のICカード(例:PiTaPa 等) ※ ポストペイ方式のICカードはポストペイエリア内の交通費の履歴が0円になります。 |
設定方法
1. ジョブカン経費精算と連携する
各種設定→ジョブカンシリーズ連携→交通費連携設定
通常は、「認証コードを自動取得する」をONにすることで自動的に連携が完了します。
連携が完了すると、「現在の状態」欄に「連携設定済、利用可能です」と表示されます。
異なる共通ID上にある経費精算アカウントと連携したい場合 連携したい勤怠管理アカウントと経費精算アカウントが共通IDで紐づいていない場合は、 |
2. ジョブカン経費精算でフォームを作成する
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
3. スタッフがiOS打刻アプリで打刻する。
打刻時に自動でICカードから利用履歴を読み取ります。
打刻せず、利用履歴のみを読み取ることはできません。
読み取ることができる履歴の件数は直近の12件です。
12件の中には、チャージや物販の履歴も含まれます。
改札入退場以外の履歴はジョブカン経費精算上には反映されません。
4. スタッフがジョブカン経費精算で交通費を申請する。
申請方法はこちらのヘルプページをご確認ください。
※ICカード履歴はジョブカン勤怠管理では閲覧できません。ジョブカン経費精算から閲覧可能です。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
利用環境
環境設定
各種設定→利用環境→環境設定
スタッフ情報の同期を自動で実行する設定です。
実行タイミングは【ログイン時のみ・5分・10分・60分】から選択できます。
手動で同期を実行したい場合は「スタッフ設定>最新のスタッフ情報を取得する」をタップしてください。
利用状況をサポート窓口にメール送信する
各種設定→利用環境→利用状況をサポート窓口にメール送信する
システムログをメールに添付してサポート窓口へ送付します。
システムログは、アプリの問題をサポート窓口で調査する際に必要になることがあります。
メールの送信には端末のメールアプリを使用します。
あらかじめメールアプリの設定を完了しておく必要があります。
バージョン情報
アプリのバージョン、ビルド番号を表示します。
「更新を確認する」をタップすると、アプリの最新版が提供されていないか確認します。
インストールすべきバージョンがある場合はアップデートを実行します。
アカウント情報
アカウント情報を表示します。
アプリにログインしているアカウントの会社名・アカウント名を確認できます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
iOS用打刻アプリ、スタッフ設定、認証設定、打刻設定、打刻ログ 、各種設定、ICカード登録、
前日モードを使用する、翌日モードを使用する、環境設定、利用状況、バージョン番号