出勤管理→データ出力→出勤簿(指定日)
出勤簿(指定日)では、表示日の勤怠情報を、複数スタッフ分一度に確認することができます。
このページでは、出勤簿(指定日)の使い方をご説明します。
目次
こちらの画面では、当日および指定日のシフトや勤怠状況を確認・編集することが可能です。
所属グループ、スタッフ種別など検索条件を指定して、あてはまるスタッフのみを表示することもできます。
出勤簿の各項目について詳しくは、こちらのヘルプページをご確認ください。
ボタン | 説 明 |
表示カラム |
出勤簿項目設定で表示項目リストを複数作成している場合、 |
項目設定 |
出勤簿項目設定に移動します。 出勤簿で表示する項目を設定することができます。 |
印刷 |
【印刷プレビュー】を開きます。 |
月次 |
該当スタッフの月次出勤簿を表示します。 |
詳細 |
出入詳細へ移動します。 出入詳細では、該当日の打刻の詳細を確認できます。 打刻の追加や削除も可能です。 |
「シフト」「出勤時刻」「退勤時刻」「休憩時間」などの入力ボックスが表示されている項目は、
出勤簿から直接編集・保存を行うことが可能です。
※出勤簿を直接編集して入力されたデータは勤怠情報としてもっとも優先されます。
実際の打刻や打刻まるめ設定・自動休憩設定などよりも優先され、
メイングループでの勤怠データとして集計されます。
出勤簿での直接編集について詳しくは、こちらのヘルプページをご確認ください。
時刻の入力について
時刻は24時間形式で入力します。
時刻の表記は「0930」「09:30」「930」のいずれかの表記で行ってください。
・24時を越えて勤務した場合
24時以降の時刻は24:30、26:00など24:00を超えた数字で入力します。
また、日替わり時刻が24時の場合、0時以前の時刻は先頭に*を付けてください。
「*2100」で「前日21時」を表します。
例)午後10時~翌日午前7時まで勤務した場合(日替わり時刻は24時とする)
出勤当日の勤務として記録する場合→出勤打刻「22:00」、退勤打刻「31:00」
退勤した日の勤務として記録する場合→出勤打刻「*22:00」、退勤打刻「07:00」
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出勤簿、勤怠、日毎、日ごと