出勤管理→データ出力→法定外労働状況一覧
法定外労働状況一覧では、スタッフの法定外労働時間を一覧で確認することができます。
年度の開始日および警告表示は、36協定設定の設定に従います。
※この機能はフレックス制や変形労働時間制には対応していません。
法定外労働状況一覧の「法定外労働時間」について ・「法定外労働」とは、法定時間(1日8時間、1週40時間)を超えた労働時間を指します。 ・週ごとに労働時間を集計し、「1日8時間を超える労働の1週間分の合計 または 週40時間を超える労働の、どちらか大きい方」を当該週の法定外労働時間として採用します。 |
目次
法定外労働状況一覧
法定外労働状況一覧は、スタッフの法定外労働時間を一覧で確認する機能です。
当月度の時間数の他、直近2~6か月間の平均や年間の合計時間も確認できます。
また、36協定設定のアラート設定にしたがって、基準を超えた労働時間について色でアラート表示します。
法定外労働時間について
「法定外労働」とは、法定時間(1日8時間、1週40時間)を超えた労働時間を指します。
「休日労働」(休日設定で設定した【法定休日】の労働)は含まれません。
「所定時間・残業・深夜設定」の設定内容は影響を与えません。
また、週ごとに労働時間を集計し、「1日8時間を超える労働の1週間分の合計 または
週40時間を超える労働の、どちらか大きい方」を当該週の法定外労働時間として採用します。
週の労働時間は、起算曜日から始まる1週間で計算します。
起算曜日はアカウントの作成時に設定し、以降自身で変更することはできません。
起算曜日を変更したい場合は、サポート窓口にお問い合わせください。
注意事項 ・打刻まるめ設定を使用している場合は、まるめ後の時間で集計されます。 |
起算日について
法定外労働状況一覧の起算日は、36協定設定の起算日にしたがいます。
法定外労働状況一覧の起算日を変更したい場合は、36協定設定の起算日を変更してください。
36協定設定で起算日を変更した場合、法定外労働時間のデータは1度全て削除され、再集計されます。
再集計中にデータを表示しようとすると、集計中であることを示すエラーが表示されます。
一覧
検索条件を指定し、「表示」をクリックしてください。
検索条件にあてはまるスタッフのデータが一覧で表示されます。
項目 | 説明 |
今週 | 今週の休日労働を含む法定外労働時間の合計を表示します。 |
月間 | 今月度の法定外労働時間と休日労働時間それぞれの合計を表示します。 |
2か月 ~ 6か月 | 2か月 ~ 6か月の休日労働を含む法定外労働時間の平均を表示します。 |
年間 | 今年の法定外労働時間の合計を表示します。(休日労働含まない) |
特例月 | 月45時間を超える法定外労働時間が発生した回数を表示します。 |
アラートの警告色について
法定外労働状況一覧では、以下のいずれかの条件を満たした場合に色での警告表示を行います。
- 36協定設定で設定した条件を満たした場合
- 法定外労働時間が45時間または年360時間を超えた場合
複数の条件に合致した場合は、以下の優先度で警告色を表示します。
それぞれの項目に対応した設定と警告色は以下の通りです。
項目 | 発出条件 | 警告表示色 |
今週 |
36協定設定:36協定アラート通知条件設定 |
|
月間 | 45時間を超える法定外労働(休日労働を含まない) | |
36協定設定:36協定(特別条項) 「1か月 特別条項で延長することができる時間数」の時間数以上に達したとき(休日労働を含む法定外労働) |
||
36協定設定:36協定アラート通知条件設定 「1か月の法定外労働及び休日労働が、所定の時間に達した場合に通知する」の時間数以上に達したとき(休日労働を含む法定外労働) |
||
2か月 〜 6か月 |
36協定設定:36協定アラート通知条件設定 「2〜6か月の法定外労働及び休日労働の平均が、所定の時間に達した場合に通知する」の時間数以上に達したとき |
|
年間 |
360時間を超える法定外労働(休日労働を含まない) |
|
36協定設定:36協定(特別条項) 「1年 特別条項で延長することができる時間数」の時間数以上に達したとき |
||
36協定設定:36協定アラート通知条件設定 「1年の法定外労働が、所定の時間に達した場合に通知する」で設定された条件を超えた時 |
||
特例月 | 36協定設定:36協定(特別条項) 「特別条項で限度時間を超えて労働させることができる回数」の回数以上に達したとき |
|
36協定設定:36協定アラート通知条件設定 「限度時間を超えて労働させた回数が、所定の回数に達した場合に通知する」の回数以上に達したとき |
スタッフごとの詳細データ
一覧から各スタッフの行をクリックすると、該当スタッフの年度ごとの詳細データを別タブで開きます。
以下、表示の手順とデータの見方をご説明します。
表示手順
1. 法定外労働状況一覧で検索条件を指定してデータを表示する
2. 表示された一覧から詳細情報を確認したいスタッフの行をクリックする
3. 該当スタッフの年度ごとの法定外労働状況が表示される
休日労働があった月度は「法定外労働」と「休日労働」の2つの時間が表示されます。
各表示の詳細は下記となります。
(1)当月の法定外労働時間
上段:法定外労働時間と休日労働の合計時間
下段:休日労働を含まない法定外労働時間
(2)年間の法定外労働時間
年間の法定外労働時間での集計には休日労働は含まれません。
(3)日ごとの法定外労働時間
日ごとのマスには、基本的には「1日8時間を超える労働時間」を表示します。
ただし、「週40時間を超える労働時間」が「1日8時間を超える労働時間の合計」を上回った場合、
当該労働日のマスには、週の法定外労働時間から「前日までに表示済みの法定外労働時間」を
差し引いた残りの時間数を表示します。
翌日~週の最終日は、1日の労働時間をすべて法定外労働時間として表示します。
※ 「xx:xx 法休」と記載があるマスには「法定休日の労働時間」が表示されています。
法定休日の労働時間は法定外労働時間の計算に含みません。
(4)月ごとの法定外労働時間
上段:上段は法定外労働時間と休日労働の合計時間
下段:休日労働を含まない法定外労働時間
(3)の具体例 条件 例1)
・1日8時間を超える労働の1週間分の合計=5時間 「週40時間を超える労働」の方が大きいため、「週の法定外労働時間」は「12時間」を採用します。 金曜日時点で労働時間の合計が週40時間を超えます。 土曜日の労働によって「週40h超の労働」が「1日8h超の労働の合計」を上回ります。 例2)
・1日8時間を超える労働の1週間分の合計=0時間 「週40時間を超える労働」の方が大きいため、「週の法定外労働時間」は「2時間」を採用します。 土曜日に週の労働時間が40時間を超えます。 例3)
・1日8時間を超える労働の1週間分の合計=8時間 「週40時間を超える労働」の方が大きいため、「週の法定外労働時間」は「22時間」を採用します。 木曜日時点で労働時間の合計が週40時間を超えます。 金曜日の労働によって「週40h超の労働」が「1日8h超の労働の合計」を上回ります。 土曜日のマスには、当日の労働時間「8時間」をすべて表示します。 |
法定外労働及び休日労働の月平均
法定外労働および休日労働について、スタッフごとの月平均時間を確認できます。
スタッフごとの詳細データを表示後、「法定外労働及び休日労働の月平均をまとめて見る」を
クリックしてください。
月ごとの法定外労働時間とその平均時間をダイアログで表示します。
画像例)36協定アラート通知条件設定
「2〜6か月の法定外労働及び休日労働の平均が、所定の時間に達した場合に通知する:50時間」の場合
法定外労働状況を更新する
打刻修正など勤怠情報の変更を行った場合は、法定外労働状況のデータを更新するため、
データを更新した月の月次出勤簿か、該当日の出入詳細を開いてください。
当該画面を開くことで、勤怠情報の再集計が行われます。
出勤簿や出入詳細を開いても最新の勤怠情報が法定外労働状況一覧に反映されない場合、
以下の方法で年度ごとに更新をかけてください。
更新方法
1. 法定外労働状況一覧で検索条件を指定してデータを表示する
2. 一覧右上のプルダウンから年度を指定して「法定外労働状況を更新する」をクリックする
このプルダウンは更新をかける年度を指定するためのものです。
年度を選択しても画面に表示されるデータは切り替わりません。
3. 確認画面の「OK」をクリックして更新を実行する
ダイアログで確認画面が表示されるので、「OK」をクリックして更新を実行してください。
データの更新処理には時間がかかります。
更新中にデータ表示を行おうとすると、上記のダイアログが表示されます。
時間をおいてから再度データを確認してください。
データを出力する
集計した法定外労働状況はダウンロードが可能です。
データ形式はCSV、Excelが選択できます。
関連ヘルプ:
エクセルでファイルを開くと時間数の表示が変わってしまいます
出力方法
検索条件を指定し、「表示」ボタンをクリックします。
その後、希望のファイル形式のダウンロードボタンをクリックしてください。
画面に表示したスタッフのデータをダウンロードします。
ダウンロードデータの一例(Excelの場合)
ダウンロードできる項目は以下の通りです。
どちらのファイル形式を選択しても、出力される数値は同一となります。
・スタッフコード
・スタッフ名
・メイングループ
・スタッフ種別
・各月度の法定外労働時間と休日労働の合計時間
・各月度の休日労働を含まない法定外労働時間
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
時間外労働、法定外労働、36協定、新36協定機能