「基本情報設定」→「オプション設定」→「項目メニュー」→「出勤管理」
から「グループ掛け持ち者の移動後の出勤打刻」の設定を変更します。
目次
グループ掛け持ち者の移動後の出勤打刻について
こちらで、出退勤の打刻場所が違う場合にエラーになるかならないかを設定できます。
1.ONになっている場合
打刻場所ごとに労働時間が必要な場合などは、こちらは【ON】に設定をしてください。
A店舗で出勤打刻(1度目の打刻)をし、B店舗で退勤打刻(2回目の打刻)を行った際に
【自動移動】が発生し、2回目の打刻を【B店舗への出勤】と判断されます。
そのため、下記画像のように偶数回の打刻で日付が切り替わりますと、
B店舗での退勤の打刻がされていないと判断され、打刻漏れ・打刻間違いというエラーになります。
2.OFFになっている場合
こちらの設定を【OFF 】に設定すると、
A店舗で出勤打刻をして、B店舗で退勤打刻をした場合にも自動移動が発生せず、エラーになりません。
打刻の数が偶数回であれば、どの店舗で打刻を行ってもエラーにならなくなります。
※打刻場所ごとの集計はとれなくなります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻、エラー、オプション設定