出勤管理→打刻エリア設定(グループ)→Geofencingオプション設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)→Geofencingオプション設定(スタッフ)
ジオフェンシング打刻を利用するには打刻エリアの設定が必要です。
また、打刻エリア外からの打刻への対応方法はGeofencingオプション設定で設定します。
このページでは、Geofencingオプション設定の設定方法についてご説明します。
※ジオフェンシング打刻は、モバイルマイページでのみ利用可能です。
関連ヘルプ:
打刻エリア設定
ジオフェンシング打刻とはなんですか?
目次
ジオフェンシング打刻を利用可能にする
ジオフェンシング打刻を利用するにはあらかじめ準備が必要です。
以下の手順で設定を進めてください。
1. マイページ表示機能設定で「Geofencing」を表示する
スタッフ管理→マイページ設定→マイページ表示機能設定
以下のグループについて、「モバイルマイページの機能表示」欄の「Geofencing」を「表示」に
設定してください。
・ジオフェンシング打刻を利用したいスタッフのメイングループ
・ジオフェンシング打刻を利用したい打刻場所(グループ)
2. Geofencingオプション設定を設定する
出勤管理→打刻エリア設定(グループ)→Geofencingオプション設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)→Geofencingオプション設定(スタッフ)
Geofencingオプション設定で、エリア外打刻の扱いとワークプレイス(スタッフ個人用の打刻エリア)の
利用可否について設定します。
打刻エリア設定(スタッフ)を利用するには、あらかじめこの設定でワークプレイスの利用を許可する
必要があります。
注意事項 ・Geofencingオプション設定にはGeofencingオプション設定(グループ)と(スタッフ)がありますが、両者の違いは設定の対象となる単位(グループごとかスタッフ個人ごとか)のみです。 ・ひとりのスタッフに対してGeofencingオプション設定がグループ・スタッフのどちらも設定済みの場合は、Geofencingオプション設定(スタッフ)が適用されます。 |
3. 打刻エリアを設定する
出勤管理→打刻エリア設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)
ジオフェンシング打刻に利用する打刻エリアを設定します。
打刻エリアには、グループ用とスタッフ個人用の2種類があります。
グループ用は打刻エリア設定(グループ)で、スタッフ個人用は打刻エリア設定(スタッフ)もしくは
スタッフ本人からの打刻エリア申請で設定します。
Geofencingオプション設定
出勤管理→打刻エリア設定(グループ)→Geofencingオプション設定(グループ)
もしくは 出勤管理→打刻エリア設定(スタッフ)→Geofencingオプション設定(スタッフ)
「Geofencingオプション設定」では、エリア外からの打刻やワークプレイス(スタッフ個人用の
打刻エリア)について設定します。
打刻エリア(スタッフ)を利用する場合、打刻エリア設定より先にこちらの設定が必要です。
Geofencingオプション設定(グループ・スタッフ)の違い
Geofencingオプション設定(グループ)とGeofencingオプション設定(スタッフ)には、
効果の違いはありません。
どちらも同じことを設定し、ひとりのスタッフに対して同じ効果を持ちます。
両者の違いは、設定の対象がグループごとかスタッフ個人かです。
スタッフには、自身のメイングループ向けの設定か、個人向けの設定が適用されます。
ひとりのスタッフに対して適用されるべきGeofencingオプション設定がグループ・スタッフのどちらも存在する場合は、Geofencingオプション設定(スタッフ)が適用されます。
例)以下のGeofencingオプション設定(グループ/スタッフ)がどちらも対象となるスタッフ(関東太郎)がいるとします。 Geofencingオプション設定(グループ) Geofencingオプション設定(スタッフ) 上記の条件のとき、関東太郎にはGeofencingオプション設定(スタッフ)が適用されるので ・エリア外打刻が可能(備考・承認ともに必要なし)。 |
Geofencingオプション設定(グループ)
「Geofencingオプション設定(グループ)」では、グループごとにエリア外打刻・ワークプレイスに
ついて設定します。
各スタッフには、自身のメイングループ向けに作成された設定が適用されます。
サブグループ向けの設定は適用されません。
1. 打刻エリア設定(グループ)からGeofencingオプション設定(グループ)に移動する
2. 設定を作成するグループ/スタッフ種別を選択する
プルダウンから、設定を作成するグループ/スタッフ種別を選択してください。
選択すると、自動で一覧の表示が切り替わります。
3. 設定対象にチェックを入れ、「設定画面」をクリックする
設定を作成・編集したい対象にチェックを入れ、画面下部の「設定画面」をクリックしてください。
設定画面が開きます。
4. 設定内容を編集する
有効にしたい項目にチェックを入れます。
各項目についての説明は「設定項目の詳細」をご確認ください。
最後に「保存」をクリックして設定を保存します。
5. 設定状況を確認する
設定が完了すると、設定内容がチェックマークと数字で一覧に表示されます。
半透明のチェックと数字は、該当行のグループ/スタッフ種別の個別設定がなく、「全て/全て」、
「グループ/全て」、「全て/スタッフ種別」のいずれかが適用されている状態を表します。
設定の優先順位 個別の設定が存在しないグループ/スタッフ種別に対しては、以下の優先順位で設定が適用されます。 高「グループ/全て」→「全て/スタッフ種別」→「全て/全て」低 |
Geofencingオプション設定(スタッフ)
「Geofencingオプション設定(スタッフ)」では、スタッフ個人ごとにエリア外打刻・ワークプレイスに
ついて設定します。
ひとりのスタッフに対してGeofencingオプション設定がグループ・スタッフのどちらも設定済みの場合は、
Geofencingオプション設定(スタッフ)が適用されます。
1. 打刻エリア設定(スタッフ)からGeofencingオプション設定(スタッフ)に移動する
2. 検索条件でスタッフを絞り込む
検索条件を指定し、「検索」をクリックしてください。
条件に当てはまるスタッフが一覧で表示されます。
3. 設定対象にチェックを入れ、「設定画面」をクリックする
設定を作成・編集したい対象にチェックを入れ、画面下部の「設定画面」をクリックしてください。
設定画面が開きます。
4. 設定内容を変更する
有効にしたい項目にチェックを入れます。
各項目についての説明は「設定項目の詳細」をご確認ください。
最後に「保存」をクリックして設定を保存します。
5. 設定状況を確認する
設定が完了すると、設定内容がチェックマークで一覧に表示されます。
削除方法
設定を作成済みの行にチェックを入れると「削除」ボタンが表示されます。
「削除」をクリックするとダイアログで確認画面が表示されるので、問題なければ「OK」をクリックし、
削除を実行してください。
削除は複数行を一度に実行可能です。
設定項目の詳細
・打刻設定
項目 | 説明 | |
打刻エリア外からの打刻を許可する | 打刻エリア外での打刻を許可します。 | |
上記「打刻エリア外からの打刻を許可する」が無効の場合、以下の項目は無効です。 | ||
備考入力を必須とする | 打刻エリア外から打刻する際に備考欄への入力を必須とします。 | |
承認を必須とする | 打刻エリア外から打刻する際に管理者の承認が必須となります。 承認されるまで打刻は勤怠情報として確定されません。 |
・ワークプレイス設定/自動承認の設定
項目 | 説明 | |
スタッフごとの打刻エリアを許可する |
打刻エリア(スタッフ)の利用を許可します。 これにより、打刻エリア設定(スタッフ)が利用可能になります。 |
|
上記「スタッフごとの打刻エリアを許可する」が無効の場合、以下の項目は無効です。 | ||
一人当たりのワークプレイス数の上限 | 利用可能な個人用打刻エリアの上限数を設定します。 (最低1~最大5) |
|
ワークプレイス新規申請の自動承認 | 新規の打刻エリア申請を自動的に承認します。 | |
ワークプレイス変更申請の自動承認 |
既存の打刻エリアを変更する申請を自動的に承認します。 「ワークプレイス新規申請の自動承認」が有効のとき、こちらも必ず有効になります。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
Geofencing 、ジオフェンシング、ジオフェンス、GPS、打刻エリア、モバイルマイページ、
打刻エリア設定、【ジオフェンシング打刻】打刻エリアの設定方法