iPad顔認証打刻アプリではAI顔認識ソリューション「FaceMe®」の高精度なAI顔認証により、
マスクをしたままの打刻が可能です。
また、顔認証を利用して打刻画面からPC用スタッフマイページ(PCマイページ)へログインし、
各種申請を行うことができます。
このページでは、iPad顔認証打刻アプリを利用した打刻方法をご説明します。
iPad顔認証打刻アプリで使える機能・設定についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
目次
初期状態のトップページ
iPad顔認証打刻アプリは、縦置きでも横置きでも利用できます。
ただし、2Dなりすまし防止モードは縦置きのみ対応です。
ボタン | 説明 |
当日モード |
基本的な打刻モードです。 2暦日モードが有効になっているときは「2暦日モードで打刻する」のチェックボックスが表示され、チェックを入れることで打刻モードが切り替わります。 |
前日(夜勤)モード |
設定画面で前日(夜勤)モードが有効になっているときは、 前日の日付をタップすることで打刻モードを切り替えられます。 |
翌日モード |
設定画面で翌日モードが有効になっているときは、 翌日の日付をタップすることで打刻モードを切り替えられます。 |
打刻 |
打刻のため、顔認証を開始します。 |
マイページ |
顔認証でPCマイページにログインします。 |
歯車(設定画面) |
設定画面に移動します。 設定画面を開くには、アプリにログインしている管理者アカウントのパスワードが必要となります。 |
打刻方法
1. トップ画面から【打刻】をタップし、顔認証を始める
打刻ボタンをタップするとインカメラが起動し、顔認証が始まります。
画面に顔全体が収まるように立ち、認証が終わるまで待ってください。
2. 認証結果が正しく表示されているのを確認し、【OK】をタップする
画面に認証結果が表示されます。
スタッフ名に間違いがないか確認のうえ、【OK】をタップしてください。
もし正しくない場合、「認証をやり直す場合はこちら」をタップして顔認証をやり直してください。
読み取った顔データが未登録の場合、「登録がありません」と表示され、打刻できません。
顔データの登録方法についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
3. 打刻場所を選択し、打刻ボタンをタップする
「打刻場所」を確認し、打刻ボタンをタップしてください。
打刻場所は設定の「打刻場所 / 管理グループ設定」で選択したグループになります。
設定「打刻時に打刻場所の選択をする」がONであれば、スタッフが自分で打刻場所を選択できます。
選択できるのは、スタッフ本人のメイン・サブグループおよびその親子グループです。
ただし、アプリにログインしている管理者アカウントの管理外のグループは選択できません。
打刻場所 | 説明 |
(スタッフのメイングループ) | 打刻するスタッフのメイングループが打刻場所になります。 |
特定のグループ名 | 欄内に表示されているグループが打刻場所になります。 |
【打刻ボタンの種類】
設定で「打刻区分判定」を変更することで打刻ボタンの種類が変化します。
「自動」の場合は、打刻回数に応じて打刻区分を自動で判別します。
「手動」「退勤のみ手動」の場合は、ボタンで打刻区分を選択してください。
打刻区分判定 | 打刻ボタン |
自動 | |
手動 | |
退勤のみ手動 |
4. 打刻の結果が表示されます。
スタッフマイページへのログイン
顔認証を利用して、PCマイページへログインできます。
手順は以下の通りです。
1. アプリ画面トップページの【マイページ】ボタンをタップし、顔認証を始める
【マイページ】ボタンをタップするとインカメラが起動し、顔認証が始まります。
画面に顔全体が収まるように立ち、認証が終わるまで待ってください。
2. 認証結果が正しく表示されているのを確認し、【OK】をタップする
画面に認証結果が表示されます。
スタッフ名に間違いがないか確認のうえ、【OK】をタップしてください。
3. PCマイページが表示される
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
iPad顔認証、打刻方法、タブレット