基本情報設定→就業規則設定→早出限度設定
こちらの画面で指定した時刻を限度として、早出出勤の制限ができます。
また、設定した早出限度内のスタッフの打刻について、適用方法を選択できます。
※こちらの設定は、シフトを基準に設定されます。
目次
早出限度設定方法
設定を行いたいグループ、スタッフ種別を選択し、追加をクリックすると設定画面が表示されます。
※すでに設定されている対象と重複する範囲のグループ・スタッフ種別の設定追加はできません。
※スタッフのメイングループで作成された設定が適用されます。
メイングループの設定がない場合、全社向けの設定が適用されます。
早出限度前の打刻
早出限度設定より前に打刻をした場合に、どのような挙動にするのか設定することが可能です。
承認を必須とする | 早出限度時刻より前の打刻は、未承認打刻となりますが、 管理者が承認することで出勤打刻となります。 ※承認されない場合は出勤打刻として認められません |
手動での打刻はできない |
早出限度時刻より前の打刻は、全てエラーとなります。 |
早出時刻延長上限
早出限度延長上限を「1時間」にご設定された場合、シフト開始時刻より1時間早い打刻に関しては
「早出限度前の打刻」でご設定された項目が適用されます。
例)上記画像の場合、「早出時刻延長上限」が「1時間」設定されておりますので、
シフト開始時刻より1時間早い打刻に関しては管理者の承認を必須とするという意味合いになります。
シフト開始時刻は9:00の場合、8:00以前の打刻が承認が必要となりますので、
7:50の出勤打刻は、「管理者の承認を必須とする」が適用されます。
8:30の出勤打刻は、通常の出勤打刻として反映されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
早出限度設定