まるめ設定が反映されていない場合、以下の可能性が考えられます。
目次
まるめ設定適用以前の、過去の打刻がまるまっていない
基本情報設定→各種設定→初期設定一覧→打刻まるめ設定
こちらの画面で設定をしたまるめの適用開始日を設定してください。
こちらで設定した適用開始日の打刻より、その設定でのまるめが行われます。
また画面右の「まるめ設定履歴」に、何日からその設定が適用される設定になっているかご確認いただけます。
たとえば上記画像ですと、
2009/01/01 から 2016/04/01 まで 出退勤が5分単位でまるまっており、
2019/09/01 から 現在 までは 出退勤が15分単位でまるまっている
という設定になっているので、2016年の4月以前の打刻は5分単位でまるまっている状態です。
出勤簿画面上で直接入力した/出退勤編集申請が承認されている
管理者の出勤簿画面上で直接勤怠データの入力・編集を行う、
またはスタッフより出退勤編集を申請され、承認されている場合、その内容を優先する為打刻まるめ設定は無効となり、打刻はまるまりません。
出勤簿での編集または出退勤編集の承認によって保存されたデータは、実際の打刻やまるめ・自動休憩の設定等よりも優先され、勤怠データとして適用されます。
上記に当てはまるかどうか、出勤簿から該当の打刻情報の出入詳細画面をご確認ください。
こちらに赤字で
「現在、管理者の 出勤簿画面(またはPCマイページにある出退勤編集画面)の値 が反映されています。
管理者の 出勤簿画面・PCマイページにある出退勤編集画面にて入力・変更した値 には 打刻まるめ設定や自動休憩設定が適用されません。」
という表示がある場合は、
出勤簿上で編集を行っており、まるめ設定が無効となっている状況となります。
修正方法
・打刻がある場合
赤字の表示を消し、元通り打刻まるめ設定や自動休憩設定が適用される状態に戻したい場合は
出入詳細の【打刻を修正する】ボタンをクリックしてください。
【打刻を修正する】ボタンをクリックすると、出勤簿上で直接編集された出退勤時刻・休憩時間の
データを無効とし、実際の打刻通りに修正します。
同時に打刻まるめ設定・自動休憩設定が再度有効になります。
なお、シフトを編集した場合、「打刻を編集する」ボタンでは元に戻りません。
パレットシフトから再度シフトをあてはめてください。
・打刻が無い場合
打刻が無い場合でも【打刻を修正する】ボタンは表示されますが、ボタンをクリックしても状態は回復しません。
その場合は、出入詳細の「新規打刻」から打刻をいれることで赤字状態が解消されます。
その後、必要のない打刻は削除してください。
なお、出勤簿項目設定で出勤簿に備考欄を表示している場合、備考欄に入力・保存すると赤字が
表示されます。
その場合も【打刻を修正する】ボタンを使用することで赤字の状態は解除されます。
【打刻を修正する】ボタンを使用しても備考欄の内容は削除されません。
関連ヘルプ:出入詳細に赤字が表示される
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出入詳細 、赤字