Q. 残業申請を必須にできますか?
A. はい、可能です。
「残業申請がないものは労働時間に計上しない」
という集計ルールを希望する場合、本設定で対応可能です。
以下、設定方法をご案内します。
残業申請を必須にする
1.「 基本情報設定」→「オプション設定」→「出勤管理」→打刻まるめ設定にて、
「退勤時刻をシフト終了時刻にまるめる」を「あり」に設定します。
(※打刻まるめ設定は全権限管理者のみ設定が可能です。)
2. 基本シフトやシフトパターンにて、シフトとして勤務時間を設定します。
3. 基本情報設定→所定時間・残業・深夜設定にて、残業時間の基準を設定します。
例:1日の労働時間のうち、8時間以上を残業時間とする場合
【残業申請が承認されていない場合】
例:定時 18:00のところ、20:00まで残業した場合
残業申請が承認されていないため、20:00の打刻でも、シフト終了時刻である18:00にまるめられます。
労働時間も18:00までの8時間で計算され、残業時間は集計されません。
【残業申請が承認された場合】
スタッフより、残業終了時刻まで残業申請をします。
残業申請が承認されると、申請時間内の労働時間が反映され、所定時間・残業・深夜設定の設定内容に則って残業時間が集計されます。
退勤打刻と申請時間に差がある場合は以下の通りになります。
例)シフト時間「9:00~18:00」
・退勤時刻の方が申請時間より短い 残業申請時間「~19:30」 退勤打刻「19:15」の場合、
退勤時刻は「19:15」になり、「19:15」までの労働時間が反映され、残業時間が集計されます。
※退勤時刻のまるめ単位が適用された時刻となります。
・退勤時刻の方が申請時間より長い 残業申請時間「~19:00」 退勤打刻「19:15」の場合、
退勤時刻は「19:00」になり、「19:00」までの労働時間が反映され、残業時間が集計されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
残業、残業時間、残業申請、承認、集計、必須、残業申請を必須、申請、承認された残業、承認した残業