休暇・申請管理→選択備考申請一覧
オプション設定「選択備考の申請機能」をONにすると、すべての選択備考が承認を必要とするようになります。
スタッフから申請された選択備考は、選択備考申請一覧から確認・承認することができます。
なお、選択備考申請は承認設定で設定した承認フローにしたがって承認されます。
このページでは、選択備考申請一覧の使い方をご説明します。
目次
概要
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:休暇・申請管理
オプション設定「選択備考の申請機能」をONにすると、すべての選択備考が承認を必要とするようになります。
スタッフから申請された選択備考は、選択備考一覧から承認作業を行います。
申請は検索条件設定欄で条件を指定して「表示」ボタンを押すことで表示されます。
選択備考申請は承認設定で設定した承認フローにしたがって承認されます。
検索条件設定 | 説明 |
指定月・指定期間 | 指定期間内に対して出された申請のみを表示します。 |
所属グループ・スタッフ種別・スタッフ名 | 該当するスタッフの申請のみを表示します。 |
自身の承認状況 |
自身の承認状況で検索をかけます。 【指定なし・自分が未対応である申請・自分が承認済である申請・自分が却下済である申請】 |
選択備考は、申請が承認されるまでは確定しません。
勤務データダウンロードでの集計項目も、未承認と承認済とでは項目が異なります。
→【項目一覧】勤務データダウンロード
申請一覧
項目 | 説明 |
チェックボックス |
チェックを入れることで申請を選択します。 一度承認作業を行ったあとでも、チェックボックスが表示されていれば承認・却下をやり直すことができます。 なお、承認フロー「上位承認者優先」で自身より上位の承認者が承認作業を終えている場合は、チェックボックス欄には何も表示されません。 |
スタッフ | 申請を行ったスタッフの名前。 |
日付 | 選択備考申請の対象となる日付。 |
選択備考 | 申請された選択備考名称。 括弧内は選択備考の適用開始日です。 |
申請された選択肢 | 申請された選択肢の名称と回数。 |
コメント | 申請の際にスタッフがコメントを入力している場合、この欄に表示されます。 |
申請日時 | 申請が実行された日時。 |
承認フロー | 該当スタッフに適用されている承認フロー。 |
自身の承認状況 |
申請を承認する
承認作業を行いたい申請のチェックボックスにチェックを入れた状態で以下のボタンを使うことで、
一括で承認・却下を実行できます。
チェックボックスが表示されていれば、承認・却下を変更することもできます。
ボタン | 説明 |
チェックしたものを一括承認 |
チェックボックスにチェックが入っている申請を承認します。 |
チェックしたものを一括却下 |
チェックボックスにチェックが入っている申請を却下します。 |
出入詳細の表示
出勤管理→データ出力→出勤簿(指定日)→出入詳細
もしくは スタッフ管理→スタッフ一覧→月次出勤簿→出入詳細
出入詳細画面では、選択備考申請の内容を確認できるほか、管理者の操作によって申請を行うことができます。
各選択備考のプルダウンから選択肢を選び、「保存」ボタンをクリックすることで申請が実行されます。
申請はスタッフから出された場合と同じく、承認フローにしたがって承認されます。
注意事項
・出入詳細画面から申請の承認・却下・取り下げを行うことはできません。
・申請用コメント欄はコメントを入力・申請するための欄であり、申請済みのコメントを確認することはできません。
申請後に申請用コメントを確認したい場合、選択備考申請一覧のコメント欄をご確認ください。
締め処理時のアラート表示
未承認の選択備考申請がある期間に対して締め処理を行おうとすると、ポップアップでアラートが表示されます。
問題ない場合は「OK」をクリックしていただくことでそのまま締め処理を実行できます。
なお、選択備考申請に関しては、締め処理後でも未承認申請を承認することが可能です。
注意事項
・申請・承認にともなうメール通知は行われません。
・申請式にする選択備考を選ぶことはできません。
オプション設定「選択備考の申請機能」をONにした時点ですべての選択備考が申請式になります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
選択備考、申請、申請一覧、選択備考の申請を承認/却下する、承認、選択備考の申請機能、
管理者アカウント、管理者ページ