基本情報設定→就業規則設定→自動退出設定
指定した条件で自動的に退出打刻をおこなうように設定することができます。
目次
自動退出の設定方法
設定を行いたいグループ、スタッフ種別を選択し、追加をクリックすると設定画面が表示されます。
設定の変更・削除を行う場合、過去日のデータが書き換わらないようにするためには、
締め処理→勤務データダウンロードでデータ出力を行う必要があります。
操作方法はこちらをご確認ください。
※自動退出前に打刻された場合は、手動での打刻が優先され反映されます。
※すでに設定されている対象と重複する範囲のグループ・スタッフ種別の設定追加はできません。
※スタッフのメイングループで作成した設定、または全てのグループ向けの設定が適用されます。
※残業申請がある場合は、申請された時刻が自動退出した時刻として処理されます。
※指定時刻がシフト終了時刻よりも前の場合は、
自動退出条件
自動退出打刻をつけるタイミングを4パターンから選択できます。
1.シフト終了時間で自動退出
シフト終了時間に自動で退出打刻をします。
※こちらを選択する場合は、シフトを作成する必要があります。
2.指定時刻に自動退出
シフトなどに関係なく指定した時刻に自動で退出打刻します。
3.シフト終了後、一定時間経過後に自動退出
シフト終了時刻から、設定した時間を越えた時間に自動で退出打刻します。
※こちらを選択する場合は、シフトを作成する必要があります。
4.出勤打刻から数えて一定時間経過後に自動退出
出勤時刻からカウントし、設定した時間に達すると自動で退出打刻をします。
自動退出後の打刻について
退出打刻後のスタッフの打刻について、承認設定できます。
承認を必須とする | 自動退出後の打刻は、未承認打刻になります。 |
手動での打刻を優先適用 | 自動退出後の打刻は、承認作業の必要なく、正式な打刻として反映されます。 |
手動での打刻はできない | 自動退出後の打刻はエラーとなります。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
自動退出設定