基本情報設定→一括登録→打刻情報(打刻情報一括登録)
打刻情報の一括登録は、オプション設定「打刻情報の一括登録機能」をONにすることで表示されます。
こちらの画面では打刻情報を一括で登録できます。
サンプルデータをダウンロードし、フォーマットとしてご利用ください。
打刻情報以外の一括登録については「【基本情報設定】一括登録」をご確認ください。
※登録するファイルの形式は「CSV (カンマ区切り) (*.csv)」にしてください。
(拡張子が csv であっても、区切りがタブであるなど、カンマ以外の区切りのものは登録できません)
目次
一括登録する前に
一括登録した打刻データは、一括で削除することはできません。
時刻や打刻場所を変更することもできません。
1件ずつ出入詳細から削除・修正する必要があります。
一括登録を実行する前に、データに間違いがないか今一度ご確認ください。
登録方法
1. 【ファイルを選択】ボタンをクリックし、PC内のフォルダから作成したCSVファイルを選択します。
2. 【登録】ボタンをクリックし、アップロードを実行します。
3. 登録・反映に問題ないか、月次出勤簿や勤務データダウンロードから確認してください。
※ 一括登録後は、必ず勤務データダウンロードをしてから締め処理をしてください。
勤務データダウンロードをせずに締め処理をすると、登録データが正しく反映されない場合があります。
CSVファイルの作成方法
打刻情報を手入力する
基本情報設定→一括登録→打刻情報→サンプルをダウンロードします。(下図はExcelで展開)
1. 打刻情報を登録するスタッフのスタッフコードを入力。(必須)
2. 打刻情報を入力。
※1行につき1打刻分 を入力します。
※日付と時刻の間は半角スペースです。
3. 打刻情報を登録するグループを入力。
グループの入力がない場合は、該当スタッフが所属するメイングループでの打刻となります。
<入力にあたっての注意> ※データは半角・全角を区別します。 ※打刻区分を指定する場合は、D列に「出勤」「休憩開始」「休憩終了」「退勤」を入力してください。 |
打刻ログ(csv)を利用する
打刻アプリから打刻ログをcsvファイルとして抽出します。
抽出したCSVファイルは一括登録に利用できます。
抽出方法については、こちらをご確認ください。
※打刻ログはサンプルとは内容が異なります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻情報の一括登録、打刻、CSV