スタッフモードのメニューもしくは画面左上の紺色の三点マークから管理者モードに移動します。
管理者モードに入るには、アプリにログインしている管理者アカウントのログインパスワードが必要です。
管理者モードでは、ICカード/指静脈の登録や、打刻画面で利用する機能の編集が可能です。
以下、管理者モード内の各機能についてのヘルプページとなります。
目次
認証登録/変更
スタッフにICカード/指静脈を紐づけます。
詳しい設定方法は、以下のヘルプページをご確認ください。
ICカード/指静脈を登録したいスタッフが表示されない場合、「更新する」をクリックして
スタッフ情報を同期してください。
勤務状況表示
スタッフの勤務状況、シフト、打刻などを一覧で確認できます。
「勤務状況表示」を利用するには、グループ管理者設定で以下の権限を付与されている必要があります。
・勤務状況表示:利用不可 以外
・スタッフ一覧:利用不可 以外
項目 | 説明 |
勤務状況 | スタッフの勤務状況を表示します。 ・未出勤 … シフトの有無に関わらず、出勤打刻が無い状態です。 ・勤務中 … 出勤打刻があり、退出していない状態です。 ・勤務外 … 出勤打刻があり、現在退出中(休憩中や退勤済み)です。 |
シフト | 該当日のシフトを表示します。 |
出勤 | 出勤打刻(その日最初の打刻)の時刻を表示します。 |
直近打刻 | 現在時点から見て直近の打刻が行われた時刻を表示します。 |
休暇 | 取得している休暇を表示します。 「消化量:全休(1日)」以外の休暇の場合、休暇の時間帯も表示します。 |
ボタン | 説明 |
「<」「>」 |
前日・翌日の勤務状況を表示します。 |
カレンダー |
カレンダーから選択した日付の勤務状況を表示します。 |
抽出条件の指定 |
スタッフコード、スタッフ名、勤務状況で表示するスタッフを絞り込みます。 |
更新する |
スタッフ情報を同期し、最新の勤務状況を表示します。 |
打刻ログ表示
このアプリで記録された打刻ログを表示します。
「データ抽出」ボタンから打刻ログをCSVファイルでダウンロードできます。
「抽出条件の指定」では、スタッフコード、スタッフ名、状態、抽出期間を指定して表示するデータを
絞り込めます。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
スタッフ確認/テスト
ICカード/指静脈をかざして、読み取りテストを行います。
読み取ったICカード/指静脈がすでに登録済みであれば、紐づいているスタッフ名が表示されます。
指静脈の場合
登録済みの指静脈をかざし、読み取りに成功すると、画面に認証レベルが表示されます。
認証レベルは3が最良となり、1の場合、登録時のデータの品質やかざし方に問題があります。
認証レベルが低い場合は、指静脈データの再登録をおすすめいたします。
ログイン設定
アプリログイン時に設定した管理グループの設定を変更できます。
ログイン情報を保存する
チェックを入れると、アプリ起動時に必要となるログイン情報(勤怠会社ID、グループ管理者ID、
パスワード)の入力を省略できます。
管理グループの設定
「現在の管理グループ」のプルダウンで選択したグループが、デフォルトの打刻場所となります。
グループは、アプリにログインしているグループ管理者の管理グループから選択できます。
「全てのグループ」を選択した場合、打刻者のメイングループが打刻場所となります。
項目 | 説明 |
選択した管理グループに関連したスタッフに打刻を制限する | 「現在の管理グループ」で選択したグループがメイングループ・サブグループのどちらかに設定されているスタッフしか打刻できなくなります。 |
管理グループの情報を保存する | チェックを入れると、アプリ起動時の「管理グループの設定」画面を省略します。 |
スタッフ情報の同期 | スタッフ情報を同期し、アプリのデータを最新の状態に更新します。 |
自動再起動を設定する
設定した時刻にアプリが動作中だったとき、自動で再起動を行います。
アプリは起動と同時に、スタッフ情報等のデータを最新の状態に更新します。
スタッフモード設定
スタッフモードのメニューや打刻画面に表示する機能を編集します。
「勤務状況表示」「打刻ログ表示」「スタッフ確認/テスト」は、ここで「表示」に設定することで
スタッフも利用可能になります。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
サウンド設定
打刻時に鳴る効果音を設定します。
単純な音のほか、「入室しました」「退室しました」等の音声も収録されています。
設定は「自動判定の時」と「打刻モードボタンがある時」にわかれています。
スタッフモード設定内「打刻モード手動切替えボタン」の設定によって、適用されるサウンド設定は
切り替わります。
交通費連携設定
Windows打刻アプリでは、ICカードの利用履歴を読み取り、ジョブカン経費精算での交通費精算に
利用することができます。
ジョブカン経費精算のご契約がある場合、この画面で連携設定を行うことで交通費連携機能が
利用可能になります。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
環境設定
表示言語の変更、打刻に利用するカード種別の変更など、アプリの環境設定を行います。
運転免許証を利用して打刻したい場合、この画面での設定変更が必要です。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
アップデート
Windows打刻アプリの現在のバージョン、最終更新確認日時を表示します。
また、最新のバージョンが提供されている場合、アップデートを手動で実行できます。
アプリのアップデートは、アプリ起動時に自動で実行されます。
手動で実行する場合は、「更新を確認する」ボタンをクリックしてください。
最新の提供アプリのバージョンを確認し、現在のバージョンより新しいものがあれば
アップデートを実行します。
現在の状態
アプリの状態を表示します。
「最新です」と表示されるときは、アプリは最新バージョンに更新されています。
「再起動待ち」と表示されるときは、アプリの更新処理が完了していて、再起動を待っている状態です。
このとき、アプリを再起動するまではアップデート前のバージョンで作動します。
「更新エラー」と表示されるときは、最新バージョンへの更新中になんらかのエラーが発生し
アップデートが停止している状態です。
この表示が出たときは一度アプリを終了し、再起動してください。
アプリの更新をチェックする間隔
設定した時間数おきに、アプリの更新を自動でチェックします。
新しいバージョンの提供がある場合はアップデートを実行します。
利用環境
現在の環境がWindows打刻アプリの利用に適しているか判定します。
OS、CPU、メモリ容量、画面解像度、ストレージ容量、Appの各項目について
推奨環境と現在の環境を表示し、〇×で判定を行います。
×判定がつく項目があると、Windows打刻アプリの動作に不都合が出る可能性があります。
なお、全て〇であっても、PC環境の組み合わせ・設定等により動作や表示が正常に行われない場合があります。
アプリケーションログを取得する
「情報の収集を行う」ボタンをクリックすると、アプリケーションログをダウンロードできます。
アプリケーションログは、サポート窓口へのお問い合わせの際に必要となる場合があります。
関連ヘルプ:
【Windows打刻アプリ】エラー・警告が表示される
アカウント
Windows打刻アプリにログインしているアカウントに関する情報を表示します。
基本情報
以下の基本情報を表示します。
・会社名
・勤怠会社ID
・管理者名(アカウント名)
・管理者ID(グループ管理者ログインID)
権限情報
グループ管理者の権限のうち、Windows打刻アプリの利用に関する権限の設定内容を表示します。
権限 | 説明 |
スタッフの編集 |
必要な権限:更新可能 ICカード/指静脈データを登録・変更・削除するために必要です。 |
スタッフ一覧 |
必要な権限:更新可能 or 閲覧のみ 「認証登録/変更」を表示するために必要です。 |
勤務状況表示 |
必要な権限:更新可能 or 閲覧のみ 「勤務状況表示」を表示するために必要です。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
Windows打刻アプリ、打刻、パソコンアプリ、打刻画面、打刻方法