パソコンとICカードリーダー(PaSoRi RC-S380/S、RC-S300/S1)を接続して打刻をおこなう場合の
設置方法をご案内します。
アプリの推奨環境についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
【推奨している機器】 ICカードリーダーは【SONY PaSoRi RC-S380/S】および弊社でレンタル・販売を行っている【SONY PaSoRi RC-S300/S1】のご利用を推奨しております。 ※SONY PaSoRi RC-S380/Sはメーカーの生産終了にともない終売いたしました。 ※弊社以外でご購入のカードリーダーについては、RC-S380/S、RC-S300/S1であっても 【対応しているICカード】 ・FeliCaカード(Suica・PASMO等、交通機関系カードなど) ※弊社以外でご購入のICカードについては動作保証をいたしかねます。 打刻機器の貸出・購入を希望される方はこちらのヘルプページをご確認ください。 |
目次
打刻アプリをインストールする
使用する打刻機器(ICカードリーダー/指静脈認証機器)に関わらず、
使用するWindows打刻アプリは同一です。
しかし、打刻機器によって、打刻アプリ以外にインストールするべきソフトウェアや手順が異なります。
打刻アプリのインストールは以下の手順で行ってください。
1. 管理画面TOPの【アプリ】をクリックする
2. 「Windowsアプリダウンロード」ページの【ICカードリーダー】をクリックし、
画面に表示された手順にしたがう
「Windowsアプリダウンロード」ページの【ICカードリーダー】をクリックし、
画面に表示された手順にしたがって操作を行ってください。
打刻アプリは、使用するPC端末に合ったbit数の方をダウンロードしてください。
【関連ヘルプ】
・.NET Framework 4.8のインストール
打刻アプリにログインする
Windows打刻アプリへのログインは以下の手順で行ってください。
1. ICカードリーダーをパソコンに接続する
2. Windows打刻アプリのアイコンをダブルクリックしてアプリを起動する
以下画像がWindows打刻アプリのアイコンです。
デスクトップにあるアプリのアイコンをダブルクリックしてアプリを起動してください。
Windows打刻アプリをまだインストールしていない場合は「打刻アプリをインストールする」を確認し、アプリをインストールしてください。
アプリをインストールしたけれどデスクトップにアプリのアイコンが表示されていない、という場合は、タスクバーの検索欄に「ジョブカン勤怠管理」と入力し、コンピュータ内のアプリを検索してください。
正しくインストール済みであれば、検索結果として打刻アプリが表示されます。
3. アプリを管理する管理者(全権限管理者/グループ管理者)のログイン情報を入力する
ログインする際は勤怠会社ID、グループ管理者ログインID、パスワードの3点を入力してください。
入力するログイン情報は、管理者ページへのログイン情報と同一です。
「ログイン情報を保存する」にチェックを入れておくことで、次回以降ログイン情報の入力を省略できます。
項目 | 説明 | |
勤怠会社ID |
ジョブカン勤怠管理のアカウント初期設定時に設定したIDを入力します。 ※全権限管理者/各グループ管理者で共通となります。
|
|
管理者ID |
グループ管理者ログインIDのことです。 ※全権限管理者:admin |
|
パスワード |
パスワードを入力します。 ※パスワードを忘れた場合、全権限管理者は再設定が可能です。 |
4. 「管理グループの設定」を行う
ここで選択したグループが打刻場所(打刻グループ)になります。
打刻場所ごとに労働時間を算出したい場合には、PCの設置場所となるグループを選択してください。
(例:渋谷店、新宿店など)
打刻場所ごとの労働時間の算出が必要ない場合には、「全てのグループ」を選択することをおすすめします。
「全てのグループ」を選択すると、打刻したスタッフのメイングループが打刻場所として記録されます。
「選択した管理グループに関連したスタッフに打刻を制限する」にチェックを入れると、
この画面で選択したグループに所属しているスタッフしか打刻できなくなります。
スタッフのICカードを登録する
ICカードリーダーで打刻をするためには、前もってスタッフとICカードを紐づけておく必要があります。
以下の手順にしたがって、各スタッフのICカードを登録してください。
なお、利用するICカードの種類によっては、環境設定の設定変更が必要になります。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
1. アプリの管理者モードを開く
アプリを立ち上げ、打刻画面が表示されたら、画面左上の「スタッフモード」をクリックしてください。
左下に「管理者モード」ボタンが現れるので、クリックして管理者モードに移動します。
2. 管理者のパスワードを入力する
管理者モードへのログインには、管理者のパスワードが必要です。
パスワードは管理者ページへのログインパスワードと同一です。
3. スタッフ一覧からICカードを登録したいスタッフを探し、【登録】ボタンをクリックする
認証登録/変更のページが表示されます。
「管理グループの設定」で選択したグループに所属しているスタッフが表示されます。(「全てのグループ」の場合は全スタッフが表示されます。)
一覧からICカードを登録したいスタッフを探し、ICカード欄の【登録】ボタンをクリックしてください。
登録済みのICカードを変更する場合は、鉛筆マークのボタンをクリックしてください。
4. 登録するICカードをICカードリーダーにかざす
【登録】をクリックすると、「ICカードをICカードリーダーにかざしてください」と表示されます。
登録したいICカードをカードリーダーにかざしてください。
登録完了画面が表示されるまでICカードをカードリーダーから動かさないでください。
※グループ管理者がICカードの登録を行うためには、グループ管理者設定の権限設定で
「スタッフ一覧」と「スタッフの編集」が更新可能になっている必要があります。
5. 登録完了
以下画像の画面が表示されたら登録完了です。
別のスタッフのカードを登録する場合、「次のスタッフの読み取りを行う」をクリックして、3~5の手順を繰り返します。
もし登録するカードを間違えた場合、「スタッフ一覧に戻る」をクリックし、該当スタッフの行に表示されている鉛筆マークボタンからICカードの登録をやり直してください。
スタッフモードに戻り、時刻が出ている画面(打刻画面)でカードをかざすことで、打刻を行います。
打刻機器の貸出・購入については、こちらのヘルプページをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
IC、カードリーダー、カード登録、打刻機、パソリ