Windows打刻アプリの管理者モードでは各種設定変更が可能です。
「スタッフモード設定」では打刻画面やスタッフモードに表示する機能を選択できます。
このページでは、スタッフモード設定で利用可能な設定についてご説明します。
目次
打刻モード手動切り替えボタン
打刻時の打刻区分(出勤、退勤、休憩開始、休憩終了)を手動で選択するボタンを表示します。
打刻区分についてはこちらのヘルプページをご確認ください。
ボタンの表示は「なし(自動判定)」、「全て表示」、「退勤のみ表示」から選択できます。
「なし(自動判定)」の場合は、打刻回数に応じて打刻区分を自動で判別します。
「全て表示」、「退勤のみ表示」の場合は、ボタンで打刻区分を選択してから打刻してください。
打刻区分判定 | 表示されるボタン |
なし(自動判定) | - |
全て表示 | |
退勤のみ表示 |
・打刻画面(「全て表示」の場合)
前日モード・翌日モード
前日モードボタン
前日モードボタンを「表示」にすることで、前日モードを利用可能になります。
前日モードとは、日替わり時刻を越えて勤務する際に、退勤打刻で利用する機能です。
日替わり時刻をまたいだ勤務で退勤する際に前日モードを利用することで
「前日から引き続いた勤務の退勤打刻」として認識させることができます。
例)日替わり時刻が午前5時の場合 午前1時に出勤し、午前8時に退勤するとします。 このとき、前日モードで退勤打刻をすることで「前日の32時に退勤した」として記録できます。 |
使用方法
1. 画面左側「この日付で打刻する」をクリックします。
2. 打刻します。
翌日モードボタン
翌日モードボタンを「表示」にすることで、翌日モードを利用可能になります。
翌日モードとは、日替わり時刻を越えて勤務する際に、出勤打刻で利用する機能です。
日替わり時刻をまたぐ勤務のときに、翌日モードで出勤打刻をすることで
「翌日の勤務の出勤打刻」として認識させることができます。
例)日替わり時刻が午前5時の場合 午前4時に出勤し、午前5時を越えて勤務するとします。 このとき、翌日モードで出勤打刻をすることで「当日の午前4時に出勤した」として記録できます。 |
使用方法
1. 画面右側「この日付で打刻する」をクリックします。
2. 打刻します。
打刻成功後も前日・翌日モード状態を維持する
前日モードボタン・翌日モードボタンを表示すると、項目「打刻成功後も前日・翌日モード状態を
維持する」が表示されます。
この項目がOFFの場合、前日モード・翌日モードで打刻が完了したとき自動的に通常打刻に切り替わります。
ONの場合、打刻完了後も通常打刻に切り替わらず、前日モード・翌日モードを維持します。
打刻場所選択ボタン
打刻画面に「場所選択打刻」ボタンを表示します。
このボタンを使用することで、打刻の際にスタッフ自身が打刻場所を選択できます。
関連ヘルプ:
・【打刻アプリ/ピットタッチプロ】打刻場所を変更する
・打刻場所(グループ)ごとに労働時間を集計できますか?
使用方法
1. 打刻画面で「場所選択打刻」ボタンをクリックしてからICカード/指静脈をかざしてください。
ボタンをクリックすると、濃いグレーになります。
2. プルダウンから希望の打刻場所を選択し、「打刻」ボタンをクリックします。
打刻場所として選択できるのは、スタッフ本人のメイングループ・サブグループおよび
その親子グループです。
ただし、アプリにログインしている管理者アカウントの管理外のグループは選択できません。
打刻時の通知表示時間
打刻した際に、スタッフ名および入室・退室のステータスを画面に表示する時間数を設定します。
0.5~6秒まで選択可能です。
初期設定では1秒となっています。
マイページ確認
「マイページ確認」機能をスタッフモードに表示します。
「マイページ確認」は、ICカード/指静脈をかざすことでWindows打刻アプリからPCマイページに
アクセスする機能です。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
また、「マイページで開いた後自動で打刻画面に戻る」をONにすると、マイページ表示後、
自動的に打刻画面に戻ります。
「マイページで開いた後自動で打刻画面に戻る」は認証方法がICカードの場合のみ有効です。
交通費連携
管理者モード内「交通費連携設定」からジョブカン経費精算との連携を完了させると、
スタッフモード設定に項目「交通費連携画面で交通費データの送信に成功した後、自動で打刻画面に
戻る」が表示されます。
この機能をONにすると、スタッフモード画面から交通費データを送信したあと、自動的に打刻画面に
戻ります。
なお、スタッフモードの項目「交通費連携」は、交通費連携の設定を完了することで表示されます。
スタッフモード設定から表示・非表示を切り替えることはできません。
交通費連携について詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
勤務状況表示
「勤務状況表示」機能をスタッフモードに表示します。
機能について詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
打刻ログ表示
「打刻ログ表示」機能をスタッフモードに表示します。
機能について詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
スタッフ確認/テスト
「スタッフ確認/テスト」機能をスタッフモードに表示します。
ICカードや指静脈をかざすことで、正しく読み取り機能が働いているか、かざしたカード/指静脈が
どのスタッフのものとして登録されているかを確認できます。
機能について詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
スタッフモード設定、管理者モード、Windows