ジョブカン勤怠管理において、所定労働日数とは「シフトが入っており、休日(公休・法定休)でない日数」のことです。
このページでは、所定労働日数についてご説明します。
目次
所定労働日数が「0日」になっている場合
所定労働日数を算出するには、基本シフト・パレットシフト・ラインシフトのいずれかにより、
シフト情報が入力されている必要があります。
シフトパターン作成でシフトを作成していただき、基本シフトを当てはめていただくと、
所定労働日数の設定が可能です。
設定方法は以下のヘルプページをご確認ください。
所定労働日数が足りない場合
祝日などが出勤日の場合
祝日等に対して基本シフトの設定がないと、所定労働日数には含まれない状態となります。
出勤簿上の直接シフト情報を登録すると、所定労働日数を変更することができます。
手順をご案内します。
1.出勤簿にシフト欄を表示する。
「出勤管理」→「出勤簿項目設定」から「シフト」の項目を設定します。
2.出勤簿に直接シフトを記入する。
「出勤管理」→「出勤簿」から、該当の日付のシフトを入力します。
※出勤簿を直接編集した日に対しては、打刻まるめ設定や自動休憩設定が反映されなくなります。
お気を付けください。
詳しくはこちらをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
所定労働日数、祝日