ジョブカン勤怠管理では、様々な打刻方法がございます。
こちらでは、ご利用できる打刻方法の一覧をご案内します。
目次
※ジョブカンの推奨環境については、こちらをご確認ください。
下記をご参照いただき、お客様に合った打刻方法をご選択くださいませ。
一拠点一台の 端末から打刻 |
打刻機利用 |
ICカード打刻(PCまたはiOS端末とICカードリーダー接続、もしくは打刻専用端末) |
指静脈認証打刻 | ||
その他 | Web打刻 (PCやアンドロイド等のブラウザから) |
|
各個人の 端末から打刻 |
モバイル | GPS打刻 |
PC | 打刻 | |
出退勤編集 |
PC+ICカードリーダーでの打刻
PCとICカードリーダーを接続して、打刻を行う方法です。
ICカードリーダー価格 3,000円(税抜)
ICカード価格 400円(税抜)
●ご利用いただく上での注意点●
ICカードリーダーを接続して、常に打刻する画面を表示させたままご利用されたい場合は、
PCがスリープ状態にならないように設定をしていただく必要がございます。
詳細な設定方法はこちらをご参照くださいませ。
【推奨している機器】 ICカードリーダーは、弊社でレンタル・販売を行っている【SONY PaSoRi RC-S380/S】のご利用を推奨しております。
・FeliCaカード(Suica・PASMOをはじめ、交通機関係のカードなどです) ※MifareカードはPit Touch Pro、RC-S380/S(Windowsアプリ3.0以上)でのみご利用いただけます。 |
指静脈認証機器での打刻
指静脈認証機器をパソコンに繋ぎ、機器に指をかざすことによって打刻を行う方法です。
指静脈認証機器価格 55,000円(税抜)
詳細な設定方法はこちらをご参照くださいませ。
【推奨している機器】 指静脈認証機器は、弊社でレンタル・販売をしている【PCT-KCUA011】のご利用を推奨しております。 |
ピットタッチプロ2での打刻
ピットタッチプロ2という打刻用端末を使用して、ICカードで打刻を行う方法です。
ピットタッチプロ2価格 93,000円(税抜)
ICカード価格 400円(税抜)
詳細な設定方法はこちらをご参照くださいませ。
ピットタッチプロ2には有線LANか無線LANを接続して、
ネットワークに接続していただく必要がございます。
対応している無線LANアダプタは下記の通りです。
●無線LAN
エレコム社製 WDC-867DU3S
エレコム社製 WDC-433SU2M2
エレコム社製 WDC-300SU2SBK
アイ・オー・データ機器社製 WN-G150UM
アイ・オー・データ機器社製 WN-AC433UM
アイ・オー・データ機器社製 WNPU1167M
アイ・オー・データ機器社製 EX-WNPU1167M
プラネックスコミュニケーションズ社製 GW-900D
プラネックスコミュニケーションズ社製 GW-450S
ピットタッチプロは、弊社でセットアップした機器でしか打刻が行えません。
顔認証打刻機器での打刻
顔認証打刻機器を使用して、顔認証で打刻を行う方法です。
同時に検温、マスク着用の有無を確認できます。
顔認証打刻機器 SenseThunder 価格等の詳細はこちらをご確認ください。
詳細な設定方法はこちらをご参照くださいませ。
マイページでの打刻
スタッフが自身のマイページにログインをして、打刻を行う方法です。
マイページでの打刻は下記の種類がございます。
1.PCマイページ
2.モバイルマイページ
3.モバイルマイページ(GPS打刻)
※下記画像はPCマイページでの打刻イメージになります。
【推奨環境ブラウザ】 推奨しているブラウザに関しましては、こちらからご参照ください。 |
Web打刻での打刻
管理者アカウントからWeb打刻画面を開き、複数名のスタッフが同じ画面で打刻を行う方法です。
PCやアンドロイドなどのブラウザから、画面をクリックして打刻を行います。
打刻用の機器は必要ありません。
詳細な設定方法はこちらをご参照くださいませ。
【推奨環境ブラウザ】 推奨しているブラウザに関しましては、こちらからご参照ください。 |
連携での打刻
他サービスと連携を行って、打刻を行う方法です。
連携での打刻は下記の種類がございます。
1.LINE打刻
2.Slack打刻
こちらの打刻機能については、打刻機能は弊社での設定で利用可能にすることができますので、
ご希望の場合はお問い合わせください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻、打刻方法一覧、カード、フェリカ、カードリーダー、打刻機、打刻機器、推奨、顔認証