シフト管理→シフト作成→人数枠・手当設定
「人数枠・手当設定」はラインシフトに関連する設定です。
ポジションと人数枠・手当設定を設定することで、ラインシフトのポジションパレットに
「いつ、どこのポジションに何人必要であるか」を表示することができます。
このページでは、人数枠・手当設定の設定方法をご説明します。
なお、人数枠・手当設定で予算や手当を設定するには、オプション設定を変更する必要があります。
予算の設定方法についてはこちらをご確認ください。
時間帯ごとの手当(割増賃金)を設定したい場合はこちらをご確認ください。
目次
人数枠・手当設定
人数枠・手当設定は、ラインシフトでポジションごとの必要人数を管理するための設定です。
あらかじめポジションを作成し、各曜日、どのポジションに何時に何人必要かを設定します。
ラインシフトと同様に、ドラッグで線を引くことで設定できます。
この設定はグループごとに設定することができます。
ラインシフトについてはこちらをご確認ください。
ポジションについてはこちらをご確認ください。
設定方法
1. ポジションを作成する
シフト管理→シフト作成→ポジション作成
まずはポジションを作成してください。
ポジションは、主にスタッフの仕事内容や担当場所などで作成します。
2. 対象を指定する
シフト管理→シフト作成→人数枠・手当設定
「人数枠・手当設定」画面上部のプルダウンで、設定する対象のグループを選択します。
「<」「>」で、表示する時刻を変更することができます。
3. 人数枠・手当を設定する
人数枠を設定したいポジション・時間帯に、マウスのドラッグで線を引きます。
ポップアップで「xx:xx~xx:xxに(ポジション名)に必要な人数」と表示されるので、必要人数を入力し、「OK」で決定してください。
引いた線を消したい場合は、線より少し外側をクリックして、ドラッグで線をなぞってください。
オプション設定「時間帯ごとの手当設定」をONにすると、人数枠だけでなく手当(割増賃金)を設定することもできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
4. 必要に応じて設定をコピーする
作成した設定は、他の曜日へコピーすることができます。
各曜日上部のプルダウンからコピー元の曜日を選択し、「からコピーする」をクリックしてください。
ポップアップで確認メッセージが表示されますので、問題なければ「OK」をクリックしてください。
コピー元の設定が上書きされます。
概算人件費を確認する
各ポジションの時給部分をクリックすると時給を設定できます。
時給・設定した人数枠・手当を反映した概算人件費が計算され、ラインの右端に表示されます。
項目 | 説明 |
ポジション 時給〇〇円 |
作成済みのポジションが表示されます。 時給をクリックすることで任意の金額に変更できますが、別の画面に移動すると金額はリセットされ、保存することができません。 時給は概算人件費の計算のために使用します。 |
概算人件費 | ポジションの人数と時給を入力すると自動で計算されます。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
人数枠・手当設定 、ラインシフト、シフト設定