Q. 振休/代休がうまく付与されません
A. 振休・代休がされていない場合についてご案内いたします。
休日出勤申請を申請しているのに付与されない場合
休日出勤申請をしていても、「休日出勤申請のみ」を選択して申請した場合は、振休・代休は付与されません。
PCマイページの休日出勤申請画面
管理者ページの休暇申請一覧画面
「休日出勤申請のみ」は、休日出勤の際に振休・代休を取得しない場合に選択いただく選択肢となります。
「休日出勤申請のみ」で申請してしまった場合は、該当の休日出勤申請を却下して、休暇タイプ「振休または代休」を選択して再申請していただくと、選択した休暇が付与されます。
承認された申請の却下方法についてはこちらを参照ください。
自動付与設定で設定している振休・代休が付与されない場合
1. 該当日の休日区分が「公休日」・「法定休日」に設定されていない
振休・代休を自動付与したい場合は、基本情報設定>オプション設定>休暇・申請管理>「休日出勤時に自動付与する休暇」にて振休または代休を選択して設定する必要があります。
2. 休暇タイプ設定にて自動付与条件を設定していない場合
「休日出勤時に自動付与する休暇」を設定すると、休暇タイプ設定にて自動付与条件を設定できます。
自動付与条件を設定していない場合は、「休日出勤時に自動付与する休暇」を設定していても自動付与されません。
休暇・申請管理>基本設定>休暇タイプ設定にて自動付与条件を設定くださいませ。
3. 休日出勤申請を申請→承認した場合
「休日出勤時に自動付与する休暇」は、休日出勤申請がない場合に適用されますので、休日出勤申請をした場合は、休日出勤申請で選択された休暇タイプが優先して適用されます。
例えば、「休日出勤時に自動付与する休暇」で振休を設定していても、休日出勤申請の休暇タイプで代休を選択して申請した場合は、代休が付与されます。
振休を適用したい場合は、休日出勤申請を却下していただくと振休が自動付与されます。
代休が付与されない場合
休日出勤申請で休暇タイプ代休を選択して申請して承認されても、代休は付与されません。
代休が付与されるのは、休日出勤日に打刻をして労働した実績がある場合です。
休日出勤日に打刻をしていない場合は代休の付与はされませんので、打刻修正にて打刻を追加してください。
(休日出勤申請で休暇タイプ「振休」を選択して申請した場合は、承認された時点で付与されます)
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
振休、代休、休日出勤、自動付与、付与、付与されない