選択備考では、備考ごとに選択した回数や労働時間を集計することができます。
設定がお済みでない場合、選択備考設定から行ってください。
目次
集計できる内容について
備考名称と選択肢ごとに、入力回数や労働時間を集計することができます。
備考名称ごとに集計できる項目
回数 | その選択備考欄で、入力されている備考の合計数を集計します。 ※ 勤務データダウンロードのみ集計可能 |
---|
選択肢ごとに集計できる項目
回数 | 備考を入力した回数を集計できます。 同日に同じ項目を複数回選択することも可能です。 |
---|---|
労働時間 | その項目を入力した日の労働時間の合計(※) を集計します。 |
※ 労働時間は1日単位での集計となります。
選択備考自体に集計時間を設定することはできかねます。
勤務データダウンロードで集計する
勤務データダウンロードで集計するには、以下の手順でフォーマットを作成します。
1. 以下のオプション設定を行う
「基本情報設定」→「オプション設定」→「項目メニュー」→「出勤管理」で
「勤務データダウンロード項目に選択備考の集計を設定」をON
2. 「出勤管理」→「データ出力」→「勤務データダウンロード」を開き、「フォーマットの新規作成」をクリックする
3. 集計したい項目を選択し、保存する
[備考名称] 回数 | その選択備考欄で、入力されている備考の合計数 |
---|---|
【備考名称】[選択肢名] 回数 | 対象の選択肢が入力された数 |
【備考名称】[選択肢名] 労働時間 | 対象の選択肢が入力された日の労働時間の合計 |
4. 作成したフォーマットで出力する
勤務データダウンロードのフォーマットの作成方法等について、詳しくはこちらのページをご参照くださいませ。
出勤簿一括ダウンロードで集計する
出勤簿一括ダウンロードで集計するには、以下の手順でフォーマットを作成します。
1. 「出勤管理」→「データ出力」→「出勤簿一括ダウンロード」を開き、「フォーマットの新規作成」をクリックする
2. フォーマットの編集画面で項目を設定する
選択できる項目の数は決まっているため、いずれかと交換するかたちで設定します。
3. 作成したフォーマットで出力する
日付ごとにどの備考が何回入力されたか記載されます。
上部にも集計情報が記載されます。
出勤簿一括ダウンロードのフォーマットの作成方法等について、詳しくはこちらのページをご参照くださいませ。
出勤簿で集計内容を確認する
「出勤管理」→「基本設定」→「出勤簿項目設定」で「選択備考」を表示させると、出勤簿画面上で集計内容を確認できるようになります。
画面上部での集計内容の表示 ※ 月次出勤簿のみ
日付別の表示
① どの備考が何回入力されているか確認できます。
② ①にカーソルを合わせると、該当の選択備考の適用開始日が表示されます。
スタッフのマイページで集計内容を確認する
スタッフがPCマイページで集計情報を確認することも可能です。
確認できるようにするには、管理者による事前設定が必要となります。
【設定手順】
1. 「スタッフ管理」→「基本設定」→「出勤簿項目編集(PCマイページ)」を開く
PCマイページでの表示内容はスタッフ種別ごとに変えることができます。
2. 「選択備考」を項目に追加する
選択できる項目は10個までとなります。
いずれかと入れ替えるかたちでご設定ください。
「出勤簿項目編集(PCマイページ)」ついての詳しいご案内はこちらのページをご参照ください。
マイページでの操作方法や確認方法については以下のページをご覧くださいませ。
※ モバイルマイページでは集計情報は確認できません。
日付ごとに入力されている内容を確認することは可能です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍検索ワード
選択備考