基本情報設定→各種設定→グループ管理者設定
グループ管理者設定では、グループ管理者のアカウントを作成します。
グループ管理者は、全権限管理者に代わってスタッフを管理できます。
グループ管理者の権限は全権限管理者によって付与・制限可能です。
全権限管理者に利用可能な機能すべてがグループ管理者にも利用できるわけではありません。
→全権限管理者とグループ管理者の違いはなんですか?
※ グループ管理者設定は、原則全権限管理者のみ更新可能です。
グループ管理者が更新するにはオプション設定を変更する必要があります。
目次
グループ管理者とは
全権限管理者以外に、スタッフを管理する権限を持つものとして登録されたアカウントのことを
「グループ管理者」と言います。
全権限管理者を複数登録することはできませんが、グループ管理者は複数人登録可能です。
→全権限管理者とグループ管理者の違いはなんですか?
スタッフとグループ管理者は登録内容を共有していないため、それぞれ別に登録が必要です。
すでにスタッフとして登録済みの従業員にグループ管理者としての権限を与えたい場合でも、
あらためて「グループ管理者設定」から登録してください。
グループ管理者が管理者アカウント内で利用する機能は、閲覧のみ/利用可/更新可など、細かく権限を
設定することが可能です。
詳しくは「権限を設定する」をご確認ください。
申請の承認について
グループ管理者は、自らの管理グループに所属するスタッフから以下の申請が出された場合に
承認者として承認・却下する権限を持ちます。
・打刻修正申請
・遅刻理由の申請
・出退勤編集
・打刻エリア申請
・シフト申請
休暇・申請管理プランで使用可能になる以下の申請機能については、
承認設定で作成する承認フローに設定された管理者が承認者となります。
関連ヘルプ:申請の種類と承認方法について
画面説明
グループ管理者設定の基本画面は、グループ管理者の一覧も兼ねています。
以下、画面の見方を説明します。
・グループ管理者一覧
項目名 | 説明 |
チェックボックス |
グループ管理者を削除する際に使用します。 削除の際、確認画面やダイアログは表示されません。 |
グループ管理者 | グループ管理者の氏名を表示します。 |
メールアドレス |
グループ管理者のメールアドレスです。 |
編集 |
グループ管理者の編集画面へ移動します。 |
権限設定をコピーして新規追加 |
既存のグループ管理者から権限設定をコピーして、グループ管理者の新規登録画面へ移動します。 |
ログイン情報を管理者に送信 |
グループ管理者のメールアドレスにログイン情報を送信します。 |
・その他ボタン等
ボタン | 説明 |
検索 |
グループ管理者を氏名で検索します。 |
新規グループ管理者追加 |
新しいグループ管理者を追加する画面へ移動します。 |
グループ管理者情報ダウンロード(CSV) |
グループ管理者の登録情報をCSV形式でダウンロードします。 |
チェックした管理者を削除 |
チェックが入っているグループ管理者を削除します。 削除の際、確認画面やダイアログは表示されません。 |
グループ管理者を登録する
「新規グループ管理者追加」ボタンをクリックし、新規登録画面に移動します。
項目名 | 説明 |
姓名 | 管理者名を入力します。 |
言語 | 管理者画面で表示する言語を【日本語、英語、韓国語、タイ語、ベトナム語、スペイン語、中国語】から選択します。 |
ログインID |
管理者ページへのログイン時、「グループ管理者ログインID」欄に入力するIDを設定します。 ※英数字のみ |
メールアドレス |
管理者のメールアドレスを入力します。 |
パスワード |
管理者ページへのログインパスワードを設定します。 使用可能な記号 |
管理グループ |
グループ管理者が管理するグループを設定します。 ※管理グループは複数設定できます。 ※設定した管理グループに子グループがある場合、子グループに所属するスタッフも ※管理グループを設定されたグループ管理者は、所属スタッフの打刻修正申請・シフト申請の承認者となります。 ※グループ管理者を休暇・残業・休日出勤申請の承認者にするには、 |
ボタン | 説明 |
一覧に戻る |
登録・編集を中止し、グループ管理者の一覧へ戻ります。 |
権限設定へ |
管理者権限の設定画面へ切り替わります。 権限設定については「権限を設定する」をご確認ください。 |
追加時にグループ管理者にメールを送信 |
チェックを入れた状態で登録を完了すると、登録された管理者宛に |
すべての項目を入力しましたら、「追加」ボタンで設定を保存してください。
親グループを管理グループとして設定すると、その下位グループに所属するすべてのスタッフの
管理権限も持つことになります。
それにより、打刻修正申請・シフト申請を承認することができますが、
申請に伴うメール通知が届くのは、直接の管理グループに設定されているグループのもののみ
となります。
例:管理グループを「本社->営業部」にしている場合、Aさん、Bさん、Cさん(全員)の
打刻修正の承認や出勤簿の確認が行えるが申請時にメールが届くのはAさん分のみ。
■グループ登録例
本社
本社->営業部
本社->営業部->東京
本社->営業部->大阪
■スタッフ登録例
スタッフAのメイングループ:本社->営業部
スタッフBのメイングループ:本社->営業部->東京
スタッフCのメイングループ:本社->営業部->大阪
※承認すべきグループ管理者が存在しないスタッフの申請は、全権限管理者にメール通知されます。
サブグループの管理者にもメール通知をしたい場合はこちらのヘルプページをご確認ください。
権限を設定する
グループ管理者登録あるいは編集の際、「権限設定」タブから管理者の権限を設定する画面へ移動します。
「権限設定」では、グループ管理者に対して管理者ページ内各機能の更新・閲覧権限を
付与・制限することができます。
ボタン | 説明 |
一覧に戻る |
登録・編集を中止し、グループ管理者の一覧へ戻ります。 |
全権限付与 |
すべての機能を更新可能(更新可能がない機能は閲覧のみ)にします。 権限の中には、会社情報と紐づく情報を編集可能になるため、 グループ管理者には付与を推奨しない権限もあります。 付与を推奨しない権限を付与した状態で設定を完了しようとした場合、 ポップアップで警告が表示されますので、よくご確認ください。 |
全て利用不可 |
すべての権限を利用不可にします。 この状態のまま設定を完了した場合、該当のグループ管理者はスタッフからの申請を承認できないほか、スタッフ情報の確認もできなくなります。 |
基本情報へ |
基本情報の設定画面へ切り替わります。 「基本情報」タブをクリックすることでも移動できます。 |
「トップページ管理」などの区分名をクリックすることで、そこに分類される機能が表示されます。
更新可能/閲覧のみ/利用不可など、付与したい権限をクリックして選択してください。
各機能と権限について、詳しくは「【項目一覧】グループ管理者 権限設定」をご確認ください。
すべての権限設定が終わったら、「追加(設定)」ボタンで設定を保存してください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
グループ管理者設定、グループ 、グループ管理者追加、管理者追加、グループ管理者権限設定