Windows打刻アプリに表示されるエラー・警告内容と、それらの対処方法についてご説明します。
目次
エラー
エラー:背景が赤く表示されます。
エラーメッセージ | 原因 |
対処方法 | |
インターネット未接続です。ネットワークの接続を確認してください。 | PCがネットワークに接続されていないときに表示する |
ネットワーク環境を確認してください。 |
|
通信エラーです。カードリーダーの接続を確認してください。 |
PCにサポート対象のICカードリーダーが接続されていないときに表示する |
1)サポート対処のカードリーダーを使用しているか確認してください。 2)カードリーダーがPCにきちんと接続されているか確認してください。 3)別のUSBポートに差し込み接続できるか確認してください。 4)利用環境が「✖」になっていないか確認してください。 あわせてこちらの内容もご確認ください。 |
|
通信エラーです。 NFCポートソフトウェアを確認してください。 |
NFCポートソフトウエアがインストールされていない場合に表示 |
1)カードリーダーがPCにきちんと接続されているか確認してください。 2)SONY公式サイトから「NFCポートソフトウェア リムーバー」をダウンロードし、現在インストール済みのNFCポートソフトウェアを削除してください。 3)管理者ページの「Windowsアプリダウンロード」ページから再度NFCポートソフトウェアをダウンロード・インストールします。 4)「.NET Framework 4.8」をインストールします。 5)アプリを立ち上げ、エラーが表示されていないか確認してください。 |
|
通信エラーです。 カードリーダーの接続またはNFCポートソフトウェアを確認してください。 |
PCにサポート対象のICカードリーダーが接続されていないとき |
1)カードリーダーがPCにきちんと接続されているか確認する 2)SONY公式サイトから「NFCポートソフトウェア リムーバー」をダウンロードし、現在インストール済みのNFCポートソフトウェアを削除してください。 3)管理者ページの「Windowsアプリダウンロード」ページから再度NFCポートソフトウェアをダウンロード・インストールします。 4)「.NET Framework 4.8」をインストールします。 5)アプリを立ち上げ、エラーが表示されていないか確認してください。 |
|
通信エラーです。指静脈認証機器の接続を確認してください。 |
PCにサポートされている、指静脈認証機器が接続されていないときに表示する |
1)Windows打刻アプリ>管理者モード>環境設定>指静脈認証を「利用する」に設定しているか確認してください。 2)SONY公式サイトから「NFCポートソフトウェア リムーバー」をダウンロードし、現在インストール済みのNFCポートソフトウェアを削除してください。 3)管理者ページの「Windowsアプリダウンロード」ページから再度NFCポートソフトウェアをダウンロード・インストールします。 4)「.NET Framework 4.8」をインストールします。 5)指静脈認証機器のドライバーをインストールしてください。 |
|
指静脈機器を接続し直してください。 | 指静脈認証機器は物理的に接続されているものの、ポートが正常にOpenできない状態のときに表示する |
指静脈認証機器がPCにきちんと接続されているか確認してください。 PCに複数USBポートがある場合は別のUSBポートに差し込み、接続できるか確認してください。 |
未送信打刻の警告
未送信打刻が存在する場合に、打刻画面に表示されます。
クリックすると打刻ログ画面が表示されます。
エラーメッセージ | 原因 |
対処方法 | |
未送信打刻が〇件存在します。詳細はここをクリックしてください。 インターネット未接続のため、打刻情報は後ほどサーバに送信されます。 |
打刻アプリがネットワークに接続されていない、ジョブカンへの接続が許可されていないなどの理由により、打刻データがサーバーに送信に失敗している場合に表示される |
ネットワーク(インターネット)の接続を確認してください。 メッセージ表示中にアプリで実行された打刻情報は、PC端末に蓄積されています。 未送信件数が残り0件になると、メッセージは消えます。 ネットワークに接続したあと、スタッフの打刻情報が反映されているか管理者ページから確認してください。 ・再ログイン方法 管理者モード>ログアウト>再度アプリを立ち上げてログイン |
指静脈認証機器の登録更新の警告
認証方法として指静脈認証を選択しているときに、打刻画面に表示されることがあります。
他拠点でスタッフの登録情報に変更があると同期がかかり、指静脈認証機器が更新中となります。
エラーメッセージ | 原因 |
対処方法 | |
指静脈認証機器の登録更新中です。しばらくお待ちください。 | 認証方法が指静脈認証に設定されているとき、打刻画面に表示される |
他拠点でスタッフの登録情報に変更があると、同期がかかり更新中となります。 打刻集中時間帯などに表示させたくない場合、以下の設定で発生頻度をコントロールすることができます。 ・環境設定>認証情報の自動同期 を「時刻指定」(指静脈の同期を打刻しない時間帯)または、 「なし(手動)」に変更する ・環境設定>スタッフ情報の自動同期間隔を「ログイン時のみ」にする |
その他のエラー
- 打刻したのに打刻が反映されていない
- 打刻すると【エラー 登録されていません。】が表示される
- カードリーダーを接続しても、「通信エラー」が発生する
- アプリ使用中に「認証エラー」が表示される
- カードを読み取らない
- 打刻ログが保存されない
打刻したのに打刻が反映されていない
打刻を行った際に管理者画面やマイページの出勤簿に範囲されない場合、以下の原因が考えられます。
・スリープモードがONの状態で利用している
OSがスリープ状態になるとアプリは自動終了します。
打刻を受け付けたい時間帯に、スリープがONにならないように設定してください。
・インターネットの接続が不安定
打刻を行った際に、一時的にインターネットとの接続が不安定になっている可能性がございます。
インターネットとの接続が回復後しばらく置いても打刻が反映されない場合、打刻ログの反映作業を行っていただけますようお願いいたします。
打刻ログの反映方法については、こちらをご確認ください。
・アプリケーションをずっと開いた状態で使用している
連続稼動時にWindowsアップデート、ウイルススキャン等の影響で環境によってはアプリが不安定になることがあります。
そのため、長時間利用しないときにアプリを終了する、アプリの自動再起動を設定する等の対応を行っていただくようお願いいたします。
打刻すると【エラー 登録されていません。】が表示される。
スタッフの登録が完了しているのに、打刻を行うと【エラー 登録されていません。】が表示される場合、以下の原因が考えられます。
あわせてこちらもご確認ください。
・該当スタッフが、アプリにログインしている管理者の管理対象外
アプリにログインしている管理者の管理グループに所属していない(=メイングループにもサブグループにも設定されていない)スタッフは、打刻できません。
ログインしている管理者の管理グループと該当スタッフの所属グループが一致しているか、管理者ページで確認してください。
グループ管理者の管理グループはグループ管理者設定、スタッフの所属グループはスタッフ詳細で確認できます。
・該当スタッフが「管理グループの設定」で選択されたグループ以外に所属している
管理者が打刻アプリにログインする際、「管理グループの設定」画面が表示されます。
この画面で【全てのグループ】を選択した場合は、ログインした管理者の管理対象に含まれるすべてのスタッフが打刻可能になります。
ですが、特定のグループを選択した場合は、そのグループに所属していないスタッフは打刻することができません。
設定は、管理者モードの「ログイン設定」から変更できます。
詳しくはこちらをご確認ください。
・スタッフ登録後、スタッフ情報の同期を行っていない
アプリを起動した状態のまま、新しいスタッフを登録したりスタッフ情報を変更したりすると、アプリ側に反映されるまでに時間がかかる場合があります。
スタッフ情報の更新方法は、以下の3通りがあります。
どれでもお好きな方法で更新を実行してください。
・管理者モードの「認証登録/変更」から【更新する】ボタンをクリックする。
・管理者モードの「ログイン設定」から【スタッフ情報の同期】ボタンをクリックする。
・アプリを再起動する。
カードリーダーを接続しても、「通信エラー」が発生する
カードリーダーを接続しても、「通信エラーです。カードリーダーの接続を確認してください。」
の文言が表示される場合、以下の項目をご確認ください。
・カードリーダが推奨品であるか確認する ・カードリーダーがPCにきちんと接続されているか確認する ・別のUSBポートに差し込み接続できるか確認する ・利用環境が「✖」になっていないか確認する |
以上の項目を実行してもエラーが解消されない場合、以下の手順をご確認ください。
1. NFCポートソフトウエアがインストールされているかを確認する
・Windows 10:設定→アプリと機能→NFC Port Softwere
・Windows 7:コントロールパネル→プログラムと機能→NFC Port Softwere
2. NFCポートソフトウエアのバージョンを確認する
対応バージョン:5.6.0.2以上
上記より古いバージョンは自己判断ツールで可能と表示されていても、打刻アプリでは利用できない場合があります。
古いバージョンの場合には、一度NFCポートソフトウェアを削除し、再インストールする必要があります。
【NFCポートソフトウェアの削除と再インストール方法】
1.カードリーダーを外す。
2.「NFCポートソフトウェア リムーバー」で現在インストール済みのNFCポートソフトウェアを削除する。
3.PCを再起動する。
4.カードリーダーを外したまま、管理者ページの「Windowsアプリダウンロード」ページからNFCポートソフトウェアをダウンロード・インストールする。
新しいNFCポートソフトウェアはSONY公式サイトではなく、必ず管理者ページからダウンロードを行ってください。
※環境によってはNFCポートソフトウエアを再インストール後、カードリーダーを接続した際に認識するまで少し時間がかかる場合があります。
■「NFCポートソフトウェア リムーバー」のインストール先(SONY公式ページ)
3. カードリーダーがPCに認識されているか確認する
SONY公式サイトの自己診断手順(外部リンク)にしたがって、カードリーダーがPCに正しく認識されているか確認してください。
異常と診断された場合、「2」の手順にしたがってNFCポートソフトウェアの削除・再インストールを行ってください。
アプリ使用中に「認証エラー」が表示される
・打刻画面で表示された場合
アプリ利用中にサーバー側でグループ管理者のログイン情報を変更すると、
【認証エラーです。打刻情報は再ログイン後にサーバーに送信されます。】と表示されます。
以下のどちらかの方法で管理者が再ログイン操作を行う必要があります。
- エラー表示の「詳細」ボタンをクリック → OKをクリック でログイン画面に戻り再ログインする
- アプリを再起動し新しいログイン情報でログインする
この状態でも打刻は可能です。(アプリ内に蓄積されます。)
再ログイン後、自動的に蓄積されている打刻情報がサーバーへ送信されます。
・その他の画面で表示された場合(画面内の下部に表示されます。)
表示されている画面の機能の利用には、再ログインが必要です。
【詳細】ボタンをクリックすると、ログインページへの移動を促すメッセージが表示されます。
【OK】をクリックしてログイン画面に移動し、再ログインしてください。
カードを読み取らない
ICカード登録や、ICカード登録後の打刻時にカード情報が読み取られない場合には、下記の項目をご確認ください。
1. カード種別の確認
打刻に使用したいカードがFelicaカードまたはMifareカードであるかどうか確認してください。
※Mifareカードを使用する場合は、環境設定の項目「カード種別(リーダー)」を
「Felica / Mifare (RC-S380, RC-S300 / SCL010)」に設定する必要があります。
環境設定についてくわしくはこちらをご確認ください。
2. モバイルSuica の場合
・環境設定で項目「カード種別(リーダー)」を「Felica(RC-S380, RC-S300)」に設定している場合のみ
使用できます。
・カードリーダーが「RC-S300/S」の場合、NFCポートソフトウェアのバージョンが「6.0.3.3」以上である必要があります。
バージョンが古い場合は、こちらの項目に記載の手順で再インストールを行ってください。
・認証に時間が掛かることがあります。
打刻完了の画面が表示されるまで機器と接触し続けて下さい。
打刻ログが保存されない
打刻はできているのに、打刻ログが保存されない場合には、以下を確認してください。
1. SQL Server 2014 Express LocalDB がインストールされているか確認する
・Windows7、10
コントロールパネル→プログラムと機能
・Windows10
設定→アプリ→アプリと機能
2. SQL Server 2014 Express LocalDB が無い場合
打刻アプリの管理者モード画面から環境設定(3.0.1.0は利用環境)を開き、
ローカルデータの設定を"SQLite"にする
サポート窓口に問い合わせる
エラー・警告表示などに対して以上の対処を行っても状態が改善しない場合、
以下の項目を記載のうえ、サポート窓口までお問い合わせください。
・アプリのバージョン(管理者モード>アップデート>現在のバージョン) ・利用環境(管理者モード>利用環境) ・お問い合わせ番号(admin管理者画面右上の【CS】から始まる8桁の数字) ・スタッフ(特定のスタッフの打刻やICカード登録で問題が発生する場合) ・発生している事象 ・発生時期(〇月〇日〇時頃) ・発生頻度(一回のみ、〇日前から同じ現象が発生、最近でるようになった、以前からたまに出る等) ・取得したアプリケーションログを添付してください。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
打刻、打刻機器、Windowsアプリ、エラー、ICカードリーダー、指静脈認証、
ジョブカンアプリ、打刻できない、繋がらない、通信エラー、
カードリーダーの接続を確認してください、NFCポートソフトウェアを確認してください
【Windows打刻アプリ】エラー一覧、Windowsアプリでエラーになる