休暇・申請管理→休暇管理→ 休暇取得状況一覧
休暇取得状況一覧では、月度単位のカレンダー上にスタッフの休暇の使用情報を表示します。
スタッフごとの一年間の休暇取得状況を確認することもできます。
このページでは、休暇取得状況一覧の使い方をご説明します。
目次
概要
休暇・申請管理→休暇管理→ 休暇取得状況一覧
休暇取得状況一覧は、カレンダー上でスタッフの休暇情報を確認する機能です。
カレンダー上に表示されたスタッフ名をクリックすることで、当該スタッフ個人の休暇取得状況を
年度ごとに確認できます。
検索条件を指定して「表示」をクリックすることで、カレンダーと休暇情報を表示します。
条件に当てはまる休暇情報が存在しない場合は、カレンダーも表示されません。
検索条件 | 説明 |
指定月 | 指定した月度の休暇情報を表示します。 |
所属グループ、スタッフ種別 | スタッフの所属グループ、スタッフ種別で絞り込みます。 |
スタッフ名 | 特定のスタッフ1名を選択して絞り込みます。 |
休暇タイプ | 休暇タイプで絞り込みます。 【有休/振休/代休/特別休暇/組み合わせ休暇】 |
タグ | スタッフ詳細で設定したタグで絞り込みます。 |
休暇取得状況一覧
検索条件にあてはまるスタッフ・休暇タイプの休暇情報をすべてカレンダー上に表示します。
締め日に関わらず、カレンダーは1日~末日で表示されます。
表示される内容は以下の通りです。
(1) 休暇を取得する人数を表示します。
(2)
休暇を取得するスタッフ名と、取得する休暇の休暇タイプ名(略称)を表示します。
クリックする事で、スタッフ別の休暇取得状況に移動します。
色は休暇タイプによって変化します。
※休暇を取得するスタッフが多い場合は、スクロールでの表示となります。
休暇取得状況(スタッフ別)
スタッフ別の休暇取得状況は年度ごとに確認できます。
年度の開始日はオプション設定「休暇管理の起算日」で設定します。
表示年度/スタッフ名
現在画面に表示されている年度・スタッフ名です。
「<」「>」ボタンやプルダウンから別の年度・スタッフを選択できます。
選択すると画面は自動で切り替わります。
有休取得状況
有休・代休・振休の取得日数を表示します。
過去の年度では非表示になります。
上記画像の赤枠の箇所は、有休の取得状況です。
年度内に累計10日以上の有休が付与されている場合、各項目に数字が表示されます。
また、右端に「年次有給休暇管理簿」が表示され、クリックすることで年休管理簿を確認できます。
ただし、年度内に有休が10日以上付与されていない場合は、数字・年休管理簿のリンクともに
表示されません。
※ 年休管理簿は、有休が付与された時点で付与日数に関わらず自動で作成されます。
有休取得管理画面から確認できます。
項目 | 説明 |
有休残日数 | 本日時点での有休残日数を表示します。 使用開始日が未来日の日数は含まれません。 |
代休残日数 | 本日時点での代休残日数を表示します。 使用開始日が未来日の日数は含まれません。 |
振休残日数 | 本日時点での振休残日数を表示します。 使用開始日が未来日の日数は含まれません。 |
有休基準日 | 累計10日以上の有休が付与された日です。 |
有休取得期日 | 要取得日数を取得すべき期限の最終日です。 基本的には基準日の1年後ですが、ダブルトラックが発生する場合は変化します。 |
要取得日数 |
基準日から取得期限日までに取得するべき有休の日数です。 計算式:(基準日~要取得期限の月数)÷12×5=要取得日数 |
有休取得済み |
基準日以降に取得した有休の日数です。 対象外となる消化量 |
有休取得予定 | 基準日から取得期限日までに取得予定(申請承認済みかつ休暇日が未来日)の有休日数です。 |
有休判定 |
要取得日数を取得済みか否かを表示します。 ・クリア:要取得日数を取得済みです。 |
年度の取得状況
年度の休暇取得状況を月日のマス目で表示します。
マス目の色は休暇タイプによって変化します。
この表は締め日の影響を受けません。
オプション設定「休暇管理の起算日」で設定した日付が起算日となります。
例)オプション設定「休暇管理の起算日」で【4月16日】と設定した場合
補足事項 ・月度によって、存在しない日付はグレー表示になります。 ・休日区分の表示は、当該スタッフのメイングループに対する休日設定にしたがいます。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
休暇取得状況、休暇管理