休暇・申請管理→休暇管理→消化量算出設定
「消化量算出設定」では「時間休を何時間取ったときに休暇日数1日分とみなすか」を設定します。
時間休を取得した際は、ここで設定した時間数にしたがって消化日数が算出されます。
また、全日休暇(消化量1日の休暇)についても休暇時間を設定できます。
このページでは、消化量算出設定の概要と設定方法をご説明します。
関連ヘルプ:
年間の時間有休を5日分に制限する(時間休の上限チェックを行う)
1日分の休暇時間をスタッフごとに異なる時間数に設定できますか?
目次
消化量算出設定
休暇・申請管理→休暇管理→消化量算出設定
「消化量算出設定」では、時間休と全日休暇(=消化量1日の休暇)のそれぞれについて、
休暇日数1日分にあたる休暇時間を設定します。
これにより、時間休を取得する場合と全休を取得する場合で「1日分の休暇時間」を変えることができます。
この設定は所属グループ/スタッフ種別ごとに異なる設定を作成できます。
時間休の1日分消化となる時間
「時間休を何時間取ったときに休暇日数1日分とみなすか」を設定します。
時間休を取得した際は、ここで設定した時間数にしたがって消化日数が算出されます。
例1)「時間休の1日分消化となる時間:8時間」と設定した場合 ・時間休を2時間とったときの消化日数=2時間÷8時間=0.25日(消化日数) ・「全日休暇の1日分消化となる時間:「時間休の1日分消化となる時間」と同じ」を選択して全休の休暇を取った場合、休暇時間は8時間となる。 ・「全日休暇の1日分消化となる時間:シフトから算出」を選択して全休の休暇を取った場合、休暇時間は休暇日のシフトによって変化する。休暇日にシフトが入っていない場合は8時間(「時間休の1日分消化となる時間」と同じ)。 ・「全日休暇の1日分消化となる時間:所定労働時間設定」を選択して全休の休暇を取った場合、休暇時間はスタッフ詳細で設定した「所定労働時間(1日)」と等しくなる。「所定労働時間(1日)」が未設定の場合は8時間(「時間休の1日分消化となる時間」と同じ)。 |
全日休暇の1日分消化となる時間
全日休暇(全休)を取得した際の休暇時間を設定します。
オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」で「消化量算出設定」を
選択しているときのみ有効です。
例2) 以上の条件のとき、時間休を取得する場合と全休を取得する場合で「1日分の休暇時間」を変える必要があります。 ・時間休の1日分消化となる時間:8時間 関連ヘルプ:時間休の起算日設定 |
設定方法
1. オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」を確認する
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:時間計算
オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」は
「消化量:全休(1日)」の休暇について、どの数値を基準に休暇時間を算出するかを設定する機能です。
消化量算出設定で全日休暇の休暇時間を設定したい場合は「消化量算出設定」を選択してください。
オプション設定についてはこちらの見出しもご確認ください。
2. 所属グループ/スタッフ種別を選択して「追加」ボタンをクリックする
休暇・申請管理→休暇管理→消化量算出設定
「全て/全て」の設定はあらかじめ存在します。この設定を削除することはできません。
新たに所属グループ/スタッフ種別を指定して設定を作成する場合は、画面上部のプルダウンから
グループ/スタッフ種別を選択して「追加」ボタンをクリックしてください。
選択したグループ/スタッフ種別の設定欄が一覧に追加されます。
3. 「時間休の1日分消化となる時間」「全日休暇の1日分消化となる時間」を設定する
「時間休の1日分消化となる時間」「全日休暇の1日分消化となる時間」のそれぞれを設定します。
注意事項をご確認のうえ、設定を行ってください。
最後に「更新」ボタンで設定を保存してください。
・時間休の1日分消化となる時間
「時間休を何時間取ったときに休暇日数1日分とみなすか」を設定します。
プルダウンから時間数を選択してください。
分数の刻みは単位時間ごとです。
ただし、単位時間1分の場合は「5分」、単位時間6分の場合は「30分」刻みに変化します。
オプション設定「時間休の上限チェックを行う」を利用する場合は、設定した時間数に1時間未満の
端数があるとき、時間有休の上限チェックでは端数は切り上げて計算されることにお気を付けください。
例えば、「1日=7時間30分」の設定であれば「30分」が切り上げられて「1日=8時間」となり、
年間に取得できる時間有休は「8時間×5日=40時間」になります。
端数が何分であっても、必ず切り上げられ、切り捨てられることはありません。
・全日休暇の1日分消化となる時間
「消化量:全休(1日)」の休暇を取得した際の休暇時間を設定します。
オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」で「消化量算出設定」を
選択しているときのみ有効です。
選択肢 | 説明 |
「時間休の1日分消化となる時間」と同じ | 「時間休の1日分消化となる時間」と同じ時間数を採用します。 |
シフトから算出 |
休暇日のシフトの労働時間=休暇時間になります。 休憩時間が設定されている場合、休憩時間は休暇時間から除外されます。 |
所定労働時間設定 |
スタッフ詳細で設定した「所定労働時間(1日)」が休暇時間になります。 「所定労働時間(1日)」はCSVファイルで一括登録できます。 |
時間指定 |
プルダウンで選択した時間数が休暇時間になります。 分数の刻みは単位時間ごとです。 |
・編集
ボタン | 説明 |
更新 |
設定内容を保存します。 |
削除 |
設定を削除します。 「全て/全て」の設定は削除できないため、削除ボタンが表示されません。 |
オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」
基本情報設定→オプション設定→項目メニュー:時間計算
「消化量:全休(1日)」の休暇を取得したとき、休暇日数1日分の休暇時間は、
消化量算出設定・休暇日のシフト・スタッフ詳細(項目「所定労働時間(1日)」)のうち、
どれかひとつの数値から決定されます。
オプション設定「休暇取得時の「休暇時間」の根拠(全日休暇のみに適用)」は、3つのうちどの数値を
採用するかを選択する機能です。
消化量算出設定の「全日休暇の1日分消化となる時間」は、このオプション設定で「消化量算出設定」を
選択しているときのみ有効です。
その他を選択している場合は設定内容は無効になり、勤怠データに反映されません。
また、このオプション設定で「シフトから算出」を選択しているときに休暇日にシフトが無い場合や
「所定労働時間設定」を選択しているときにスタッフ詳細で「所定労働時間(1日)」が未設定の場合は
消化量算出設定の「時間休の1日分消化となる時間」の数値が全休の休暇時間になります。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
注意事項
過去に承認済みの休暇への影響
新たに設定を作成・変更した場合、過去に申請承認済みの休暇への影響は時間休と全日休暇で
異なります。
休暇 | 影響 |
時間休の消化日数 | 設定を作成・変更しても、既に申請承認済みの「時間休の消化日数」は設定変更の影響を受けません。 取得済みの時間休にも設定を適用したい場合は、一度申請を却下し、再度承認しなおしてください。 |
全日休暇の休暇時間 | 設定を作成・変更すると、全日休暇の休暇時間は過去にさかのぼって影響を受けます。 設定変更の前に、休暇時間を変更されたくない期間に対してあらかじめ締め処理をかけてください。 |
単位時間について
時間数を選択するプルダウンでは、分数の刻みは単位時間ごとになります。
ただし「時間休の1日分消化となる時間」のみ、単位時間1分の場合は「5分」、
単位時間6分の場合は「30分」刻みに変化します。
「全日休暇の1日分消化となる時間」では単位時間そのままの刻みとなります。
設定が適用されるグループについて
スタッフには自身のメイングループ向けに作成された設定が適用されます。
親グループ向けの設定は、子グループに所属するスタッフには適用されません。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
休暇管理、休暇タイプ設定、休暇時間、時短、半休、消化量、時間休