左上のタブから「出勤管理」をクリックすると、勤怠データが表示されている画面(出勤簿)が開きます。
目次
日次で出勤簿を確認する
こちらの画面では、当日および指定日のシフトや勤怠状況を確認・編集することが可能です。
項目設定 | 出勤簿(指定日・月次)で表示する項目を設定することができます。 |
印刷 | クリックすると、【印刷プレビュー】画面に移動します。 こちらでレイアウトを設定していただき、表示している画面を印刷することができます。 |
スタッフ名 | スタッフ名をクリックするとスタッフ詳細画面になります。 |
月次 | スタッフ名横の月次をクリックすると、そのスタッフの出勤簿1ヶ月分を表示できます。 |
詳細 | そのスタッフのその日の打刻の詳細を表示できます。 打刻の追加や削除などもこちらの画面から行えます。 |
月次で出勤簿を確認する
出勤管理→出勤簿(指定日)にてスタッフ名横の【月次】をクリック、
またはスタッフ管理→スタッフ一覧にてスタッフ名横の【月次出勤簿】をクリックすることで、各スタッフの月毎の出勤簿を確認できます。
表示月度 | 何月度の出勤簿を表示するのかを選択できます。 < >をクリックすることで前月度、翌月度に移動します。 |
スタッフ名 | プルダウンを開いて、確認したいスタッフを選択すると、 そのスタッフの月次出勤簿画面に移動します。 |
項目設定 | 出勤簿(指定日・月次)に表示する項目を設定することができます。 |
印刷 | 現在表示している画面を印刷することができます。 |
集計情報の表示ON/OFF | こちらをクリックすると労働日数や労働時間、休暇残日数などの 集計情報が上部に表示されます。 |
日付 | 日付をクリックすると、日毎の出勤簿画面になります。 |
詳細 | そのスタッフのその日の打刻の詳細を表示できます。 打刻の追加や削除などもこちらの画面から行えます。 |
出勤簿を編集する
管理者の側から「休日区分」の変更、「シフト」の直接入力、「出勤時刻」、「退勤時刻」、「休憩時間」といった空欄を編集することが可能です。変更後は「変更を保存」をクリックし、情報を確定しましょう。
打刻忘れ時や、打刻の修正を管理者が行う場合も、出勤簿から直接入力することができます。
なお、出勤簿の一覧画面では「出勤時刻」のみの入力や「休憩打刻」の入力することはできません。
出勤簿の各日付の「詳細」→「出入詳細画面」を開き、「新規打刻」をご利用いただくと
管理者が打刻の追加を行うことができます。
※出勤簿(指定日)および出勤簿(月次)の画面から出退勤の時刻を入力・保存した場合は、打刻まるめや自動休憩は適用されません。
関連するよくある質問
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
出勤簿(指定日)、出勤簿(月次)、月次出勤簿、編集